緑小トピックス

すがたをかえる大豆

公開日
2025/11/19
更新日
2025/11/19

緑小トピックス




















今日は気温が一段と低くなりました。



今週は、18日()から4年生の1クラスが、19日()から3年生の1クラスが学級閉鎖になっています。どの教室でも、休み時間だけでなく、授業中も窓や扉のすき間を開け、換気に気をつけて学習しています。



2年生の図工では、「はみがきをするわたし」を描いていました。2年生らしい大きく口を開けた顔が描けてきました。歯磨きをする顔は、主役の口から書きはじめます。どの顔もいい表情に仕上がりそうです。

1年生の道徳は、「はしの上のおおかみ」でした。こどもたちのふりかえりには、やさしくしてもらったら、うれしい、ありがとう、こころがぽかぽか・・・などがでていました。

3年生の国語「すがたをかえる大豆」の学習をしていました。めあては、「おわりの文章を読み、国分さんの伝えたいことを、とらえよう。」でした。大豆をいろいろな形にかえて食べたようと気づいて、食べ方を工夫した昔の人は、すばらしいですよね。今でも大豆は、タンパク質を含む健康食品としても優れていて、スーパーフードの一つです。



そんな学習をしていると、家庭科室から、だしのいいにおいがしてきました。今日の5年生の調理実習は、みそ汁とごはんです。みそは大豆からできる代表的な食べ物です。3年生の国語と繋がりました。



今日は、子どもたちは4限で給食を食べて下校です。