来週からは「おはよう」で
- 公開日
- 2020/06/12
- 更新日
- 2020/06/12
きょうの神田っ子
6月12日(金)
いくつかの教室に6月の給食の献立が掲示されていました。
長かった分散登校期間が今日で終わります。来週からはようやく教室にクラス全員が集まります。うれしいけれど、また「感染拡大」となると、再休校もあり得ます。気を引き締めていきたいと思います。
本日、「6月15日(月)からの学校の本格再開について」というプリントをお配りしています。「学校の一日(時程)」が一部変更になっていたり、新たなお願いもあったりします。保護者の皆さまには、改めて、ご理解とご協力をお願いいたします。
⇒ 「6月15日(月)からの学校の本格再開について」
午前午後の分散登校期間中、午後から登校してくる子どもたちに「こんにちは」と言ってみたり、「おはようございます」と言ってみたり、とっても迷いがあったのですが、今週になって、その日初めて会うのだからと「おはようございます」に統一するようにしました。ほとんどの神田っ子が「おはようございます」とあいさつしてくれますが、数人の低学年に「『こんにちは』やで」とたしなめられています。
雨上がりの今朝、やはり水やりをきちんとしている神田っ子がいました。律儀です。
1年生のアサガオも支柱がセットされました。
教室では1年生も2年生も粘土を扱っていました。2年生は生き物など立体的な作品をつくっていましたが、1年生はひらがなの「あ」を粘土でつくっていました。筆順や線の重なりを実感するために「粘土で『あ』」は1年生のひらがな学習の定番です。
そんな1年生の教室では、子どもたちの座席のほとんどに防災頭巾がセットされていました。座布団式だったり、背もたれ式だったり、学校を通じて購入していただいたものもあれば、幼稚園のときから使っていたもの、おうちの人が手作りしたものなどいろいろあります。
3年生の教室でも椅子にセットしている神田っ子がいました。
神田小学校では今年度より防災頭巾の準備をご家庭にお願いしています。
「どうして防災頭巾がいるのですか?」「どうしても必要ですか?」と、先日、高学年の子が質問に来ていました。
実際に使うときがあるのかどうかは誰にもわかりません。でも「備えあれば憂いなし」、万が一のときに命を守ることができるのであれば、準備をしておくに越したことはありません。
「中学校では使わないでしょう?」とも聞かれましたが、中学校で使ってもいいのです。むしろ使うべきではないかという意見もあります。
できるだけ早い時期に準備をお願いしたいと思います。