令和4年度

第2回園内研究会

9月15日(木)第2回園内研究会を行いました。講師に塩見知利先生をお招きし、絵画制作の指導をしていただきました。研究保育は3歳児クラスのストローを使った遊びです。心と体を解放しながら素材に触れて遊んだり、一人一人の子どもが自由な発想で形にしていく活動は、子どもの成長に大きな刺激となったようです。塩見先生による模範保育は、5歳児によるお城作りです。城壁をクレパスで立方体を積み上げるように描いていく協同画です。友達同士で刺激し合ったり、また、協同したりしながら作品作りをする子どもたちに、5歳児としての成長を垣間見ることができました。

ストロー遊び(3歳児)
      

5歳児

第3回園内研究会

第3回園内研究会は、運動遊びをテーマに、田村成先生を講師にお招きして行いました。研究保育は4歳児の「いろいろリレー」を指導していただきました。この日は2人組で玉をタライに入れて運ぶという競技を行いました。田村先生による模範保育は、3歳児に玉を使った遊びを指導していただきました。まだまだ、玉を操作することが拙い子どもたちでしたが、さまざまなシチュエーションの中で玉を投げる経験を楽しむことができました。研究保育で指導していただいたことは、運動会での競技に発展させることができました。
4歳児
        
3歳児
        

第4回 園内研究会


 11月17日(木)大阪総合保育大学 東城大輔先生を講師にお招きし、園内研究会を行いました。
 研究テーマ「遊びの中で育つ、学びに向かう力〜子どもたちが主体的・意欲的に遊ぶ環境構成について〜」のもと、身近な自然に触れたり、体を十分に動かしたりして遊ぶことを保育展開の柱に据え、各学年に応じた環境を構成しました。
 3歳児…ドングリ転がし、電車ごっこ、サーキット、玉投げ、落ち葉プールなど
 4歳児…海賊ごっこ、サーキット、自然物を使ったごちそうづくり、鬼ごっこなど
 5歳児…ビューティーサロン、面白リレー、射的、ドングリ転がし、電車ごっこなど

   (3歳児…自然物で音を鳴らそう♪)   (4歳児…海賊ごっこ)       (5歳児…ドングリ転がし)
                  

令和4年度研究テーマ

遊びの中で育つ、学びに向かう力
〜子どもたちが主体的・意欲的に遊ぶ環境構成について〜
○園全体で、様々な人や物とかかわる環境構成の在り方
○研究成果の公開
○研修主題「遊びの中で育つ、学びに向かう力」の総括
6月8日(水)
園内研修会
【市内巡回園所内研修】
講師:大阪総合保育大学 教授 滝川光治 先生
演題:ドキュメンテーションの作成と活用について
8月4日(木)
園内研修会
講師:大阪総合保育大学 准教授 東城大輔 先生
演題:1学期の保育を振り返って(教師の言葉かけを中心に)
   具体的な場面を取り上げて子どもへの言葉かけについて考える、ワークを取り入れての研修。
6月14日(火)第1回園内研究会を実施しました。市内の小中学校や就学前施設の先生方にお越しいただき、本園の保育を見ていただきました。
 3歳児は”触れて、感じて”を大切に、4歳児は”したい遊びを見つけて遊ぶ”ことを大切に、5歳児は”試行錯誤しながら友達と一緒に遊びを進める”ことを大切に、というテーマのもと、実践を行いました。
 保育後に行った協議会では、参加していただいた先生方から貴重なご意見をたくさんいただきましたので、今後の教育保育実践に生かしていきたいと思います。