社会科の研究授業

画像1 画像1
 本日は社会科の研究授業が2本ありました。

 3年生は、先日のスーパーの社会見学で学んだことから、商品の配置について考え、さらにそこから、お客さんとしての視点、お店側からの視点で考えを深めるという授業、6年生は鎌倉時代の武家屋敷と平安時代の寝殿造りを比較してその違いや共通点について考える授業でした。

 事後研究会の講師は、関西学院初等部副校長の村田辰明先生。社会的なものの見方や、問いをどのように深めていくかなど、多くのことを学ぶことができました。

 11月22日(金)の公開授業研究会に向けて、このような研究授業が続きます。子どもたちも先生方も、よりよい学びを目指して頑張っています。

 下の写真は、1年生が育てているわたの写真。変な言い方ですが、ほんとにふわふわの「わた」ができてきています。実物に触れることは、大人にとっても学びになります。

 校長 柏
画像2 画像2

【職員室の窓から】「今から歌っていいですか?」

画像1 画像1
先ほど、職員室ミニコンサートが終わりました。
出演したのは、6年3組の子が10人ほど…。

6年3組の子が職員室に来て、「今から歌っていいですか?」と。合唱コンクールのソプラノパートの子の練習のようです。職員室には、先生が数人ほど。iPadからながす伴奏にあわせて一生懸命に歌ってくれました。とてもきれいな歌声です。

私は、6年生が職員室に歌を歌いに来ることが素晴らしいと思います。「歌を歌えるクラスはいいクラスです。」ということをずっと言ってきましたが、なかなかクラスで歌を歌う機会はありませんでした。そんな中、企画委員の子どもたちが合唱コンクールという形でそれを実現してくれました。

今、学校は歌であふれています。

教頭 河合

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
 先日の職員対象の不審者対応訓練に続き、子どもたちも含めての不審者対応避難訓練を実施しました。

 職員は不審者を子どもたちには近づけない、あるいは確保する訓練、子どもたちは指示に従って避難する訓練。火災や地震とはまた違った緊張感を持って対応にあたりました。
 運動場に集まって全体でお話をし、その後教室に戻って、それぞれのクラスでふりかえりの時間を持ちました。

 本校の校長室は、普段から子どもたちにオープンで、子どもたちがふらっと遊びに来たりするのですが、訓練直後の20分休みには、いつもよりたくさんの子どもたちが来て、この避難訓練の感想をわいわい話して帰っていきました。やはりちょっと不安だったり、怖かったりしたのかな。

 必要以上に怖がらせるのもなんですが、緊張感を持たせることも大事。いずれにせよ、我々は、あたりまえの毎日を守るために最大限の努力をしなければなりません。

校長 柏

2年生 石橋南小との小小交流

画像1 画像1
 今日は石橋駅前公園にて、2年生による石橋南小学校との小小交流がありました。

 PTAの会議と重なっていましたので私は顔を出せませんでしたが、引率した先生から写真を分けてもらいました。
 あっつい中、子どもたちは全力で鬼ごっこ!楽しい交流の時間だったみたいです。

 そして何より、石橋南小の引率の先生の中に、本校前校長のS先生の姿が!久しぶりの再会に、子どもたちも大喜びだったとのことです。(むしろS先生こそ)

 校長 柏

ソンキョ!

 「ソンキョ!」
 校長室で仕事をしていると、遠くから聞き覚えのあるよく通る声が。
 それは中庭の土俵ですもうの指導をしているA先生の声でした。私が新任の頃の校長先生。この春体調のこともあって一旦退職されましたが、この2学期から復帰されています。

 聞こえてきたのは、「蹲踞(そんきょ)」の掛け声。膝を開いてつま先立ちで座る、すもうのあの姿勢です。ちょうど2年生の指導をしているところでした。
 それから「ヨイショ!」の掛け声に合わせて、みんなで四股踏みもしました。四股踏みは、大地を力強く踏みしめることで、土地から災いを追い払い、豊作を祈願するものとのこと。まずはそういうすもうの所作からの学習でしたが、子どもたちは大喜びで頑張っていました。

 4時間目には、今度は3年生が同じように蹲踞から四股踏みをしていました。

 コロナの時期には、カバーをかけられたまま使われることの無かった土俵。これは本校の創立30周年記念に作られたものです。実に本校の良き伝統だと思います。

 今回指導してくださっているA先生が校長先生だった頃、「土俵完成20周年記念」として、地域の方のご紹介で土佐ノ海関をはじめとした関取をお招きして、大きなイベントをしたことがあります。テレビの取材も入り、その時の様子は夕方のニュースで放映されました。というわけで、3枚目の写真は、その当時、果敢に土佐海関に挑むA先生の勇姿です。なんと22年前!(A先生の変わってなさときたら!)

 校長 柏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【職員室の窓から】将棋

画像1 画像1
昨日、廊下を歩いていると、1年3組の男の子とT先生が将棋をしていました。
T先生は1年生にかかわることが多いのですが、昨日は1年3組には行っていなかったようです。そして、さみしくなったのか、休み時間に一緒に将棋をしてほしいとT先生にうったえて一緒に将棋をすることになったそうです。
ろうかで、二人で将棋をしている姿はとても微笑ましかったです。
まるでじいじと孫のように…。

教頭 河合

初めての授業

画像1 画像1
 「教育実習生が初めて授業をするので見にきてください」と、実習担当の先生からお話があり、1時間目に早速見に行きました。2年生の道徳「およげないりすさん」という教材でした。

 我々教員は授業こそが日常ですが、誰しも「初めて」の授業があったはずです。今日は「先生」たる実習生も子どもたちも一生懸命がんばっていて、とても微笑ましく思いました。

 実は、実習生が6年生の時の担任で、今は池田市教育委員会に勤務をしているN先生が、わざわざ足を運んでくれました。聞けば、彼女はこの先生に憧れて教師を目指しているとのこと。教師冥利に尽きる話でとても嬉しくなりました。

 さて、1年生の教室の前を通ると、とても楽しそうな歌声が聞こえました。10月初めに予定されている児童会行事の合唱コンクールの練習が各クラス少しずつ始まっています。教室をのぞいてみると、ほんとに楽しそうに、動作も入れて歌っていました。本番が本当に楽しみです。

 3年生の教室に行くと、なぜか6年生の先生が社会の授業をしていました。昨日のスーパーの見学をどうまとめていくか、研究授業に向けての授業研究の一環としての取り組みでした。

 昼前、ふと気がつくと、中庭からポン!ポン!と謎の音が聞こえます。何だろうと思って見てみると、4年生の理科「空気でっぽう」の授業でした。デジタルの時代の子どもたちですが、先生が「教室に帰るよ!」と言ってもなかなか帰らないほど、空気でっぽうに夢中になっていました。いつも思うのですが、実際に体を動かしながら、体験的に学ぶということは大事ですね。

 空気でっぽうを楽しんでいる子どもたちの後ろには、すもう大会でカバーが外された土俵が。工事の関係で今年は9月開催になったすもう大会。これもまた楽しみです。

校長 柏
画像2 画像2

スーパー見学 それからおつかい

 まずは本題に入る前に、このホームページのヘッダー部分が変わりました。(変更方法がなかなか分からずに苦労しました)
 10月5日(土)の壮行演奏会にぜひ足をお運びください。

 さて、今日は3年生が社会科の学習として、近所のスーパーの見学に出かけました。普段は入れないバックスペースも見せていただき、子どもたちは大喜びでした。学んできたことをどのようにまとめ、どのようにみんなに伝えるか。実は近々3年生で今回の学習をテーマに研究授業がありますので、先生も子どもたちも、しっかり学びを深めてほしいと思います。

 面白いのが、教頭先生が各クラスに「おつかい」をお願いしたらしく、子どもたちが買い込んだ商品を抱えて職員室まで来たことです。飲み物には「のんでください」、ボールペンには「使ってください いつもありがとう」、お菓子には、「むしばに気をつけて」というメッセージが書き込んでありました。ほんとにかしこい、いい子たちです。

 校長 柏
画像1 画像1
画像2 画像2

【職員室の窓から】宣伝

画像1 画像1
吹奏楽部が2年連続の全国大会に出場します。
出場に向けて、10月5日に壮行演奏会を行います。
どなたさまでも参加できますので、ご近所さまに声をかけていただくとありがたいです。
ぜひご査収ください。

教頭 河合

【職員室の窓から】黙祷

画像1 画像1
8月14日。
うさぎのユキが亡くなりました。
夏休み中のしかもお盆休みの間だったので、子どもたちと弔うことができませんでした。
そして今日、委員会活動の時、飼育委員の子どもたちと、ユキとの思い出がある飼育小屋の跡地で、黙祷をささげました。
ユキのことを思い出しながら…。

今年の春から、ユキは職員室の私の横で過ごしました。それまで、私とあんまり関りがあったわけではないですが、職員室に来てから毎日一緒に過ごしました。トイレをしつけたり、一緒にお散歩したり…。私の他にも本当にたくさんの子どもや先生からなでてもらったりして過ごした時間でした。歳は、14歳をこえているようで、うさぎにしては長生きだったようです。環境の変化のせいかな…。と、悔いる気持ちもあるのが正直な気持ちです。ユキに癒されていた子も多くいました。とても残念ですが、一歩一歩進んでいきたいと思います。

明日の児童集会で、飼育委員会がユキのことを話してくれるそうです。

教頭 河合

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は2学期最初の参観日。人権参観として、各クラス人権をテーマに授業をしました。

 全てのクラスを回りましたが、発達段階に合わせて、偏見や思い込みに縛られない生き方について考えさせる授業が多かったと感じました。それは好きな帽子の色だったり、コウモリやカラスのイメージだったり、あるいはイラストや写真の与えるイメージだったり。

 また、全く分からない外国語の表記を見て、器に入っている液体を「水」と「薬」と「毒」とで区別する、という授業もありました。私も長らくブラジルで過ごしましたが、外国で暮らすとは、ほんとにいつもそんな感じだったなあと思いました。

 あと、SNSの使い方や、パリオリンピックで起こったネットでの誹謗中傷を入り口に、人との関わり方について考えるという授業もありました。

 どのクラスでも、保護者の皆様がマナーよく参観して下さっていて、嬉しく思いました。どうもありがとうございました。夏休み作品展も大盛況でした。

 放課後には、6年生の修学旅行、そして5年生の自然学舎、更に、吹奏楽クラブの全国大会出場による札幌遠征の説明会も行いました。

 子どもたち一人ひとりが大切にされ、それぞれが自分らしく活躍する場がある学校。そんな学校を改めて目指して行きたいと思いました。

 校長 柏

夏休み作品展

画像1 画像1
 ただ今「夏休み作品展」として、自由研究や絵画、工作など、子どもたちの夏休みの作品を多目的室と理科室を中心に展示しています。
 私が見に行ったときに、ちょうど1年生が見学にやってきたのですが、「すごいねえ」、とか「きれいだねえ」とか、「これ、私の!」とか、「これ、お兄ちゃんのだよ!」とか、いろいろと話しかけてくれました。

 明日は参観日ですので、子どもたちの力作をぜひご覧いただけたらと思います。

 下の写真は、本日の研究授業のようす。5年生の算数で、三角形を使って、四角形の内角の和を求める単元でした。研究会の講師は中部大学の樋口万太郎先生。学力について、非常に示唆に富むお話が聞けました。

 子どもたちも先生たちも、よりよい学びを目指して日々頑張っています。明日の参観は人権参観です。どうぞよろしくお願いいたします。

 校長 柏


画像2 画像2

音楽鑑賞会

画像1 画像1
 本日は音楽鑑賞会でした。南ぬ風人(パイヌカジピトゥ)まーちゃんうーぽーさん率いるまーちゃんバンドの皆さんをお招きしての、沖縄エイサーの鑑賞会。島唄やオリジナル曲など、沖縄のリズムを楽しむことができました。

 また、まーちゃんうーぽーさんの地元、西表島の自然の美しさ、それを守るための活動の様子、そして、音楽を通して、世界へ活動の幅を広げておられること、特に中国の砂漠への植林の活動についてのお話がありました。

 「あきらめなければ夢は叶うんだよ」と熱く語られる後ろには、植林から10数年で、グーグルアースから見えるほどの森となったかつての砂漠地帯の映像がありました。

 また、沖縄戦の記憶を通しての平和へのメッセージもありました。

 そしてオリジナルの「パパイヤダンス」。三線と太鼓とギターの奏でる軽快なリズムに、子どもたちは大喜びで踊っていました。

 音楽はいいですね。子どもたちの心に、音符を超えたさまざまな思いが伝わった気がします。

 校長 柏

【職員室の窓から】私の夢の一つ

画像1 画像1
昨日の児童集会、私の夢の一つが実現しました。

教頭として3年目ですが、これまでの間、児童集会を子どもたちにとってより価値ある場にしたいと思い、様々な取り組みを進めてきました。校長先生のお話だけでなく、各委員会の発表、いろんな先生の今がんばっていることについてのお話、できるだけたくさん歌ったり…。プロジェクターも新しいものになり、放送設備も新調していただきました。

そして、昨日、私の夢の一つが実現しました。それは、「子どもが今頑張っていることを発表する」ことです。昨日は、4年4組の女の子が自由研究で取り組んだ「日本地図と県庁所在地一気におぼえる替え歌」を披露してもらいました。その子は、自由研究で各都道府県の特徴をまとめ、それを「ブリンバンバンボン」と「唱」の替え歌にしてまとめました。YOU TUBEにもあげているようです。
しかも、児童集会では、600人の前で、生歌で披露してくれました。600人の前に立つのも緊張するのに、そこで歌を歌うとは…。しかも、歌う様子の堂々としたこと…。ビックリしました。

私は人には何か輝くものが必ずあると思っています。いわばダイアモンドの原石のようだと思います。でも、自分では何がどのように光るのか分からないものです。何かの場があれば、光らせることができるものだと思います。学校の役割は、誰かが光るかもしれない場をできるだけたくさん設定することだと思います。これからも、児童集会が、子どもが光る場になってほしいと思います。

4年生の子の自由研究のYOU TUBEを紹介します。是非ご覧ください。

教頭 河合


実習生

画像1 画像1
 現在教育実習生が2名来ています。先日少し触れた養護教諭の実習生のほか、もう1名は今週から2年1組に入ってもらっています。

 実習担当の先生から、「『校長講話』を月曜の2時間目にお願いします」と言われました。話す内容は何でもいいとのことでしたので、私が最後に担任したクラスの学級通信をカラーコピーし、それを見ながらいろいろとお話することにしました。学級通信は、私が何をどう感じ、子どもたちにどう育ってほしいと願っているのかを伝える、非常に大きなツールでした。実習生と、私が担任として過ごした最後の1年を振り返りながら、いろいろとお話をしました。実習生の2人に、大変なこともあるけど、日々子どもたちの初めてに立ち会うことができる、本当に幸せな仕事だよということが伝わっていれば嬉しく思います。

 というわけで、上の写真は実習生の頑張っているようすです。教育実習は今月いっぱい続きます。

 一方、下の写真は、大阪大学の教職演習の学生さんたち。こちらは教員免許取得とは関係のない実習なのですが、今週いっぱい、本校で子どもたちと過ごします。基本的に将来は違う業種に進む学生さんですが、例えば大学の専攻や将来について尋ねると、結構いろいろと面白い話が聞けます。

 夢に向かって頑張っている若い人と関わることは幸せなことです。こちらも背筋が伸びます。
 
 校長 柏
画像2 画像2

【職員室の窓から】お姉さんの取り合いを…

画像1 画像1
「ねーねー、こっち来て!」
大きな声が聞こえたので行ってみると、大学生のお姉さんが1年生に引っぱられていました。昨日から今週の金曜日までの1週間、大阪大学の学生が大学の授業の一環で石橋小学校に来ています。11月末までの間に、15人ほどの学生が来るのですが、第1陣として、今4人の学生が来ています。1年生の3クラスと2年2組に入って、子どもたちと一緒に過ごしています。
昨今、学生がボランティアとして学校に来ることが増えました。子どもたちにとって学生は特別な存在です。先生ではない、けれども、自分たちより少し大人な大学生。経験が浅い先生にとっても、学生が教室にいることは刺激になります。
たった1週間ですが、こどもたちにとって素敵な出会いになりますように…。

教頭 河合

【職員室の窓から】合唱コンクール

画像1 画像1
今、各クラスから歌声が聞こえてきます。
今年の前期の児童会行事は、「合唱コンクール」。クラスごとに曲を決めて歌います。審査員も用意し、各学年で金賞を決めます。

昨日、6年生で授業をしたのですが、合唱コンクールが「いややぁ」という声がちらほら聞こえました。確かに6年生は、男の子の声変わりもあり、難しい時期です。ワクワクしている子、ドキドキしている子、苦手な子…。いろんな思いを抱えながら練習を進めていきます。いろんな思いをぶつけあい、高め合う場になってほしいと願っています。

教頭 河合

学年をこえて 〜縦割り清掃そしてクラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 私が担任をしていた20数年前から、本校でずっと続いていることに、「縦割り清掃」があります。教室以外の各そうじ分担を、学年を超えた縦割りで行うというものです。

 この縦割り清掃を行うためには、なかなか準備や調整に手間がかかります。しかし学年をこえたつながりができるだけでなく、学年が上がるに従って、下級生をちゃんとまとめたり、お手本としての振る舞いが求められたりするなど、子どもたちの成長の機会にもなります。

 今日は2学期の掃除の初日とあって、各そうじ場で顔合わせ、そしてそうじの仕方の説明がされていました。みんなでしっかり協力して頑張ってほしいと思います。

 それから6時間目は、2学期最初のクラブ活動。もちろん4年生以上の学年で、学年をこえて活動が行われます。バドミントンクラブの子が、「校長先生!一緒にバドミントンをしましょう!」と言ってくれたり、家庭科クラブでは、アイスクレープをお裾分けしてくれたり。みんなそれぞれの活動を楽しんでいました。

 9月になった最初の日。学年をこえた活動を子どもたちはいきいきと頑張っていました。

 校長 柏
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/15 南部フェスタ
9/16 敬老の日
9/17 おはなし飛行船(〜25日)
特B
9/18 キッズランド
特A