令和3年4月より幼稚園型認定こども園となり、3年保育がスタートしました!

本日の運動会について

 本日の運動会は小学校校庭で開催しますが、天候が心配される状況のため、未就園児のプログラムは行わず、プログラムを変更して実施いたします。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

明日は運動会

 今週は、ずっと天気予報とにらめっこ。予報を見るたび、一喜一憂していました。
 雨天時は体育館での実施のため、今日は体育館で各学年ダンスをしました。
 そして、5歳児はてるてる坊主を作って、明日雨が降らないことをお願いしていました。
 夕方準備をしていると、なんと、空に虹がかかっていました。子どもたちのお願いが届いたのかな?
 きっと明日は、大丈夫!校庭での開催に期待が高まります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会予行

 運動会本番を迎える前に、運動会予行を行いました。当日お手伝いいただく、PTA役員・委員の方にもご参加いただき、本番さながらに進行していきました。
 運動会の会場は、隣接する小学校校庭。これまでも、校庭の空き時間にお邪魔して、練習を行ってきました。そのおかげで、予行の日も子どもたちは、広い校庭でのびのびと、演技や競技に取り組んでいました。
 運動会当日も、秋晴れの中で一人一人の子どもが十分に力を発揮しながら活動に取り組むことを願っています。

 ちなみに、右端の写真は、校庭での練習後に、校庭の遊具で遊ぶ5歳児の様子です!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園外保育(3歳児)

 3歳児が近隣の公園へ初めての園外保育に出かけました。子どもたちは“ワクワク!”、先生たちは“ドキドキ…”、の中で出発しましたが、子どもたちは、たくさんの先生たちに見守られながら、歩道も横断歩道も交通ルールを守りながら歩くことができていました。
 公園では、熱中症にならないよう度々水分補給をしながら、遊具で遊んだり、虫探しをしたりして過ごしました。帰る前には、広場で”よーいどん”のかけっこをしました。
 初めての園外保育は、暑かったけれど、いっぱい遊んで楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消防署見学に行きました!(5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 池田市消防本部に見学に行きました。
最初に、火遊びや火事にまつわるDVDを見せていただき、火遊びや火事の怖さを学びました。「花火は大人の人と一緒にしないといけないよね。」と話す姿も見られました。
 そして、みんなが楽しみにしていた消防署の車両見学へ。最初に、出動の時に消防士さんが着用する防護服を見せてもらいました。「触ってもいいよ」と言われ触ってみると重たくて驚いている子どももいました。
 その後、救急車の中に入らせてもらったり、いろいろな種類の消防車を見せてもらったりしました。ポンプ車では、ホースを触らせてもらったのですが、「ぺったんこだね。」「ほんとにホース?」とつぶやいていました。また、ポンプ車にはにどれだけの水が入っているかというクイズに、見事「600リットル!」と正解する子どももいました。レスキュー車に積まれているいろいろな器具も見せてもらい、じっと見入っていました。
 最後は、はしご車。はしごがどこまで伸びるのか見せてもらいました。救急車やいろいろな種類の消防車を見て大満足の子どもたち。優しく、楽しくお話をしてくださった消防士さんと一緒に記念撮影もでき、素敵な思い出ができました。

リトミック(3歳児)

 楠直子先生が来られ、リトミックをして遊びました。
 最初はカスタネットを持ち、音を鳴らしながら♪さんぽの曲に合わせてお散歩。ピアノの音が止まると、体もピタッと止まり、よく聞きながら動いていました。途中からもう一つの手にスズを持ち、それぞれの音の違いを感じながら楽しんでいました。
 その後、フープをハンドルに見立てて遊び、まるいもの探し。ライトや時計などいろいろな「まる」を見つけていました。
 絵本「まんまるおつきさん」では、おつきさんがいろいろなおいしいものに変身していくのを喜んで見ていました。その後、♪でたでたつきが〜と『つき』の歌を歌いながら、おつきさんに見立てたタンバリンで顔を隠したり、出したりして遊びました。また、今度は、タンバリンをタヌキのお腹に見立てて「ポンポコポン!」と叩き、かわいいタヌキさんになって遊ぶ姿も見られました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すいかができた!(5歳児栽培活動)

 土づくりから子どもたちが行い、5月に畑に植えたスイカの苗。水やりなどお世話をしながら大きくなるのを待ちわびていました。初め、なかなか大きくならない苗を見て心配していましたが、次第に弦がどんどん伸びてきて、花が咲き、子どもたちと調べて7月頃に受粉をさせると「スイカできるかな〜。」と楽しみにしていました。
 ある日、赤ちゃんスイカが出来ているのを発見!!大喜びの子どもたちでした。それから赤ちゃんスイカが大きくなるのを待って、みんながそろう9月に収穫の時期を迎える予定でしたが、台風到来というハプニングが・・・。やむを得ず、8月末、登園していた子どもたちで収穫をし、みんながそろう9月まで大事に保管していました。
 2学期が始まり、いよいよみんなでスイカのお披露目!スイカを触ったり、持って重さを感じたり、実際に量りで量ったりしていよいよスイカを切ってみることに・・・。二つに切るとパカっとまあるい赤い果肉が見え、「やったぁ〜。」と立ち上がったり、手を揚げたりしながら喜ぶ姿が見られました。その後、みんなでおいしくいただきました。「甘〜い!」「おいしい!」と大満足の子どもたちでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期が始まりました!(始業式)

画像1 画像1
 9月2日(月)より2学期が始まりました。今回は、3学年全員で遊戯室に集まり、始業式を行いました。1号認定、2号認定児全員が登園するのは久しぶり。うれしそうな様子が見られました。園歌をみんなで歌った後、園長先生のお話を聞きました。1学期の終業式でお話していた“夏の過ごし方の約束”について尋ねられるとしっかりと覚えていた子どもたち。「はやね、はやおきしたよ」などつぶやく姿が見られました。また、各保育室では、夏の間の出来事について先生や友達に話す姿も見られました。まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、2学期もいろいろな経験をして楽しく過ごしたいと思います。

スペシャルわんぱくだん保育その2

 昼食後はいよいよ不死王閣へ出発!不死王閣に到着した際には、”アイテム”を見せると、施設の方に「入ってもいいですよ」と、施設内に通していただきました。
 午後最初のプログラムは”最後の修行”。修業は2つあり、一つは”カプラ積み”もう一つは”紅白玉運びリレー”です。グループの友だちと一緒に見事修行を成し遂げると、なんと、そこには、宝箱が!!中を開けてみると、”光る石”が入っていました。アイテムの中に光る石を入れ、素敵な記念品になりました。
 おやつのリンゴジュースを飲んで、次は、プール遊び!プールでは、ビーチボールで遊んだり、滑り台を滑ったり、また、泳いだりして思い思いに遊びました。
 プールの後は、お風呂。大浴場に浸かったり、露天風呂に入ったりして、子どもたちは大満足!
 入浴の後は、夕食。みんなでカレーを食べました。「おいしい、おいしい。」と言って、みんなおかわりをしていました。
 スペシャルわんぱくだん保育もすべての行程を終え、帰る前にそれぞれに楽しかったことを伝え合う、振り返りを行いました。
 帰園後、部屋を暗くすると、アイテムの中の石がぼんやりと光っていて、「ひかってる!ひかってる!」と子どもたちは大はしゃぎでした。
 いろいろな修行を経験し、心も体もちょっぴり大きくなった子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スペシャルわんぱくだん保育その1

 7月19日(金)5歳児がスペシャルわんぱくだん保育を行いました。これまで”わんぱくだん”からの手紙に書かれる”修業”に取り組んできた子どもたち。当日の午前中は、不死王閣(午後から利用する施設)に入るための”アイテム”探しの修行に取り組みました。アイテムが入った箱を開けるためには、暗号を唱えなければならないため、子どもたちは、園内に隠されたカードを集めます。グループの友だちと一緒にカードを見つけると、全部集めて並べてみることに!「あいことばはしーるかひ」!?子どもたちが”しーるかひ”と唱えると、見事、箱が開き、そこには、透明のカプセルが入っていました。「世界でひとつだけのアイテムにしょうと、子どもたちは思い思いに絵を描きました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式を行いました。

 7月19日(金)に1学期終業式を行いました。3歳児と4・5歳児に分かれて園長先生からお話を聞きました。それぞれ、1学期に楽しんだ遊びや行事など電子黒板に映しだされた写真を見ながら「あっ、この前行った中学校や!」「ここ行ったの、覚えてる!」「○○ちゃんがいてる!」などいろいろなつぶやきが聞かれました。
 1学期の振り返りの後には、「早寝・早起き」など健康で安全な夏の過ごし方についてのお話を聞き、約束についても再確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

おたのしみ〜人形劇鑑賞〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月17日(水)に人形劇のねこじゃらしのみなさんが来てくださいました。今回は、3学年みんなそろって観劇しました。
 今回のお話は、「畑のポルカ」「まるさん しかくさん」「あかくなりたいな」他。楽しい歌やBGMに合わせてかわいい人形たちが登場!!そのたびに子どもたちの歓声が聞こえてきました。「あかくなりたいな」のお話では、かわいいいちごたちが登場し、赤くなりたいいちごたちが繰り広げる楽しいお話に笑い声も聞かれました。初めて観た3歳児もお話に集中し、じっと見入っていました。
 

みんなの願いが届きますように〜七夕飾り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(金)にクラスの友達や先生とつくっていた織姫、彦星やスイカ、キュウリなどの笹飾りを大きな笹に飾りました。
 3歳児は引っ張ると結びつけられるように、こよりを輪っかにしておき、先生と一緒に笹につけるのを楽しんでいました。4・5歳はこよりを結ぶのに挑戦。4歳児は、先生に手伝ってもらいながら、自分でもやってみようと取り組んでいました。また、5歳児は、「どこにつけようかな〜。」とつける場所を考えながら結んでいる子どももいました。
 玄関や保育室に笹を飾ると「見て〜、これ私の(短冊)!〇〇になりたいってお願いしたんだよ。」とお家の人にお話している姿が見られました。お星さまへのみんなのお願い、届きますように・・・・。

さくらんぼひろば(園庭開放)

 7月10日日(水)のさくらんぼひろば(園庭開放)は、天候不良のため、中止とさせていただきます。悪しからず、ご了承ください。


池田市立認定こども園さくら幼稚園 園長 

プラネタリウム見学

 5歳児が五月山児童文化センターへプラネタリウム見学に出かけました。天体が見やすい特別な椅子に座り、子どもたちは何が始まるのか興味津々の様子でした。
 部屋が暗くなり、星空が広がると「宇宙みたい」「地球や!?」と口々につぶやいていました。星空を見ながら”おおぐま座”や”北斗七星”など今見られる星座について教えていただいたり、七夕の頃に見られる”天の川”や”ベガ・アルタイル”についてのお話を聞いたりしました。最後は、天井に映し出された”七夕のお話”のDVDを見ました。
 降園後、感想を話し合うと、「DVDが楽しかった。」と言う子どもがたくさんいました。
 七夕の日にご家庭でも夜空を見上げてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リトミック(3歳児)

 外部講師の先生をお招きし、3歳児がリトミックをして遊びました。カエルのお話を見た後カエルになって遊んだり、スズやカスタネットを鳴らしながら歩いたりして、全身を使ってのリトミックを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園外保育(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(水)に、幼稚園バスに乗って野畑南公園に行きました。公園にはローラー滑り台があるため、子どもたちは滑るのを楽しみにしながら、幼稚園から段ボールを持っていきました。
 公園に到着すると、早速滑り台へ。滑り台が少しこわそうに感じて滑ろうか迷って見ていた子どもも、笑顔で滑っている友達の姿を見て挑戦する姿が見られました。また、最初は先生と一緒に滑っていた子どもも次第に慣れて来て、友達と一緒に楽しむようになっていました。
 繰り返し滑り台を楽しむ中、滑り台の入り口までは大きな岩場を上って行かなければならず、最初は「あ〜しんどっ。」と言いながら上っていましたが、だんだん岩を上るのも楽しくなってきたようで、軽快に上って行く姿が見られました。
 帰る時間になり、とても残念そうな様子が見られましたが、帰りのバスでは、「楽しかったね。」と友達や先生と話す姿が見られ、満足感も味わうことができました。

リズム運動(4・5歳児)

 いつもクラスの友達や先生と楽しんでいる”さくらさくらんぼのリズム運動”。6月18日(火)には、秋山直義先生に来ていただき、リズム運動の指導をしていただきました。リズム運動では、裸足になってピアノの曲をよく聞きながらいろいろな動きをします。『あひる』や『うさぎ』、また、『こうま』などの動きでは、足を開く角度や手の位置、手指の開き具合などそれぞれの動きのポイントを教えてもらうことで、意識しながら取り組む姿が見られました。他にもギャロップで走ったり、ブリッジにも挑戦したりなど、全身をしっかりと使ったいろいろな動きを楽しみました。また、『糸ぐるま』や『なべなべそこぬけ』の歌遊びでは、グループの友達と気持ちを合わせながら楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子スポーツフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(土)に小学校の体育館をお借りして親子スポーツフェスタを開催しました。講師に運動遊びの田村成先生に来ていただき、親子で遊びました。
 『もりもり先生』こと田村成先生にパワーをもらって運動遊びの始まり!お家の人の膝に乗ったり、抱っこをしてもらったりしながらふれあい遊びをしたり、いろいろな友達とジャンケンゲームをしたりしました。また、バスタオルを使って引っ張り合いやソリ遊びなどいろいろな遊びを教えていただき、子どもたちはお家の人と一緒に楽しんでいました。あっという間の時間でしたが、体も心もほっこり。子どもたちの素敵な笑顔が見られました。

食育指導(4・5歳児)

 13日(木)には、4・5歳児が食育指導を受けました。
 今日のメニューは『おろしハンバーグ』。ということで、“おろし”のお話でした。まずは、おろしクイズ!!「おろしハンバーグのおろしとは何からできているでしょうか?」の問題で、答えは1.おこめ、2.だいこん、3.たまねぎの3択でした。4歳児は、たまねぎと悩んでいる子どもが何人かいましたが、さすが5歳児。家庭でもだいこんをおろした経験があったようで「だいこんおろしでしょ!」と自信をもって答えている子どもが多かったです。食育指導を通して食材を身近に感じることができ、おいしく給食をいただく姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31