-
【9月2日更新】2日のようすをお伝えします。
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
はたしょう日誌
今朝も暑い中での登校となりましたが、「蛾の幼虫や赤とんぼ、茶色のバッタ、コオロギ」など、秋を感じさせる生き物たちが通っていきました。また、「ねこじゃらしやペンぺん草」もみることができました。少しづつですが、季節が進んでいるようです。
1年生は英語の時間に「天気」の言い方について学習していました。身振り手振りなどを交えて、楽しそうに、大きな声で発音していました。
5年生は国語の時間に「海と山」のどちらが良いかの意見表明文を書いていました。思考ツールのクラゲチャートで交流をした後、ピラミッドチャートを活用して、自分の意見をまとめ、文章書き進めていました。
-
【9月1日更新】8月28日・29日の朝及び9月1日のようすをお伝えします。
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
はたしょう日誌
今日から9月になり、子どもたちも少しづつ、学校生活のリズムができてきましたが、まだまだ暑い日が続いているので、体調管理には十分注意してほしいと思います。
28日~29日と1日の朝のようすです。素敵な「折り紙作品」や「ねこじゃらしや大きな葉」そして「カマキリやアゲハ蝶の幼虫」など、色々みることができました。
1年生は、カタカナ「タ」の学習を、2年生は漢字の「朝」の学習を行っていました。どちらのクラスも丁寧にドリルに書いていました。
1年生と6年生の学習発表会の練習のようすです。1年生は元気な声で、6年生は美しい声を意識しながら練習に励んでいました。
※8月29日の参観・懇談には、暑い中、多くの保護者の皆様に来校いただきました。この場をお借りして改めて、お礼申し上げます。「ありがとうございました。」おかげさまで、子どもたちは、授業に張り切って取り組むことができていました。
はたしょう日誌
- トップページ >
- はたしょう日誌
カテゴリ
配布文書
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
カレンダー
予定
予定はありません