はたしょう日誌

【9月9日更新】6日~7日避難所体験・8日、9日朝及び9日のようすをお伝えします。

公開日
2025/09/09
更新日
2025/09/09

はたしょう日誌

創立150周年行事の一環として、はたの地域コミュニティ推進協議や池田市の危機管理課のみなさんの協力により、秦野小の体育館で、一泊する避難所体験活動を行いました。参加した子どもたちは、体育館で、テントの設営をした後、校区の危険個所を確認するワークショップや、避難所での人権研修、バケツリレーでの消火訓練など、さまざまなプログラムを体験することができました。また、保護者のみなさんによる、アルファー米を使用したカレーライスの炊きだしも行われました。ご協力いただいたみなさま、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。「ありがとうございました」


8日・9日の朝は、「工作作品やとがった石」、「ねこじゃらしや、カミキリムシ」をみることができました。


1年生は「ハ」「ン」「ソ」など、カタカナの学習を進めていました。「ハ」の字を丁寧に書き、早く終わった児童は、付箋がつけられた、それまでのお直しも合わせて行っていました。


4年生は図工の時間に浮世絵の「富獄三十六景」の版画に挑戦します。今日は自分が選んだ浮世絵をトレーシングペーパーにうつしていました。細かい線が多いので、大変そうでしたが、どの児童も集中して取り組んでいました。