きょうの神田っ子

6年理科「発電と電気の利用」の授業より

公開日
2025/01/29
更新日
2025/01/29

きょうの神田っ子

  • IMG_1719.JPG

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710035/blog_img/189301441?tm=20250129155242

 6年生の理科「発電と電気の利用」では、電気の量やはたらきに着目して、それらを多面的に調べる活動を通して、発電や蓄電、電気の変換について学びました。今日は、「電熱線の太さによって発熱の仕方が変わるのか」について、発熱セットを使い、細い線と太い線を使って実験しました。発泡スチロールが切れるのが楽しく、夢中で取り組む姿が見られました。太い方が切りやすかったという実験結果から、太い電熱線の方が発熱が大きいことを確かめることができました。2月10日(月)には、パナソニック(株)の方に来ていただき、蛍光灯やLEDの仕組みや省エネについて学びます。出前授業を受けて、電気についてさらに理解を深めていきたいと思います。