【5月9日更新】8日朝及び9日のようすをお伝えします。
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
はたしょう日誌
+2
8日の朝は、定番の「ダンゴムシ」や「イチョウの葉」以外に、「輪ゴムの手品」や、「スカイツリーの絵」をみせてくれた児童がいました。また、昼休みに、自作の「キャラクター作品」を3個も見せにきた児童もいました。
9日は登校時間には、雨が降っていなかったので良かったです。今朝は、「カラスノエンドウの種」や「シダ類の葉」そして定番の「ダンゴムシ」と「イチョウの葉」をみることができました。また、今年、初めての「ゾウムシ」が登場しました。他にも素敵な「折り紙作品」が通っていきました。今日の昼休みには、「すきまちゃん」をみせにきた児童もいました。
1年生は生活の時間に「あさがお」の観察をしていきます。今日は、あさがおの種がくばられ、それを観察プリントに描いていました。
4年生も理科の時間に「ゴーヤ(つるれいし)の種」の観察をおこない、こちらもプリントに種のようすを描いていました。1年生と比べると、4年生は細かい線や色づかいをしていたので、子どもたちの成長をより感じることができました。
5年生は家庭科の調理実習で「お味噌汁」作りを行いました。初めに、煮干しでだしをとり、お出汁の味や香りを体験していました。班の友だちと協力しながらお味噌汁づくりを楽しんでいました。
※来週12日(月)・13日(火)の「はたしょう日誌」はお休みします。