はたしょう日誌

【5月14日更新】12日~14日の朝及び13日(交通安全教室)・14日のようすをお伝えします。

公開日
2025/05/14
更新日
2025/05/14

はたしょう日誌

13日の朝から「緑の羽根」募金が行われています。美化委員会の子どもたちが、声をかけていました。(15日と16日にも行われるそうです)


朝の3日間で「さまざまな葉」や「ダンゴムシやテントウムシ」に「すきまちゃん」、そして「モール」や「自作キャラクター作品」折り紙の「傘」や「ボール」など、さまざまな物をみることができました。また、休み時間にも「キャラクター作品」をみせに来てくれた児童もいました。


13日に、池田警察や池田市交通安全協会や池田市教育員会の方にきていただき、1年生の交通安全教室が開かれました。初めは標識などの学習を行い、その後、運動場で、交差点や信号機のある横断歩道の渡り方などを実践しました。


14日は1年生が初めて参加する児童集会が行われました。生活指導の先生からの話を聞いたあと、集会委員会の児童が企画した、「先生○×クイズ」を楽しみました。1年生も大いに盛り上がっていました。


4年生は業務センターのみなさんによる、出前授業に参加しました。パッカー車に実際にごみを入れて、操作する体験を行なった後、体育館で、クイズ形式の問題にグループに分かれて取り組んでいました。まじかでみる、パッカー車に感動していた子どもたちが大勢いました。業務センターのみなさん、お忙しい中、子どもたちのためにお時間を作っていただきありがとうございました。


6年生は「人権ポスター」作りを行っていました。大切なことが一目でわかるように考えながら描いていました。


6時間目に、今年度、初めての「地区別集団下校」を行いました。これは、台風の接近などの自然災害時に一斉下校する場合に備えての訓練です。高学年の児童を中心に、1年生に優しくかかわりながら子どもたちは下校することができていました。