石 小 日 記メニュー

校舎と虹2

石 小 日 記

本校HPのアドレスが、2024年12月18日より新しくなっています。旧アドレスのままでも2026年3月末まで表示されますが、
ブックマークをされている方は、以下のアドレスに変更をお願いいたします。
https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/weblog

  • 防災訓練!!

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    日々のできごと


     今日は、5年生が防災訓練を実施しました。石橋自主防災会の方々や市役所の危機管理課、消防署の方々にお世話になりました。5年生は、事前に「釜石の奇跡」のDVDを視聴していて、東日本大震災の怖さを実感して、防災訓練に臨みました。
     訓練では、まず、自主防災会の会長の挨拶で、「自助・共助・公助」のお話をしていただきました。そして、危機管理課職員の方から訓練の説明を受けました。初期消火訓練、簡易間仕切り、簡易組立ベッド、簡易担架の作成などの訓練をクラスごとに行いました。
     危機管理課からアルファ化米、自主防災会から記念品としてマスクをいただきました。アルファ化米は、是非、ご家族で試食なさってください。


     1年生は、国語の時間に「もののなまえ」の学習をしていました。たくさんの名前を書きだしていました。物の名前は、数えきれないほどありますね。平仮名やカタカナを使って、いろいろな物の名前が書けるようになって良かったですね。

     2年生は、体育の時間に紅白玉を投げる練習をしていました。的にはなかなか当たらなかったけれども、しっかりと投げることができていました。足を踏み出しながら投げるのがコツですね。

     3年生は、消防署の学習をしていました。先生が「119番に電話したことのある人?」と聞いていました。さすがに3年生では一人もいませんでしたが、若い頃に119番をしたことを思い出した私です。とっても動揺してかけていました。防災訓練ではないですが、そういう時こそ落ち着きを持つことが大切です。

     4年生は、習字で、「土地」という字を書いていました。お手本をよく見ながら、形に気を付けて書いていました。四角形に収まるように意識していました。

     5年生は、家庭科で、みそ汁づくりをしていました。私もいただきましたが、薄めのとっても美味しい大根の味噌汁でした。5年生のみなさん、ありがとう。

     6年生は、社会科で、江戸時代の終わりころの学習をしていました。江戸時代から明治時代にかけての日本は、外国文化も入ってきて、大変革期ですね。服装も大きく変わっていきます。どんどん現代に近づいてきますね。


     今日は、個人懇談会2日目でした。ご足労いただき、ありがとうございました。学校と家庭が同じベクトルで子育てができるよう、心合わせをお願いいたします。明日もよろしくお願いいたします。

    • 104482.jpg
    • 104483.jpg
    • 104484.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982083?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983259?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984271?tm=20241216121304

  • 委員会活動!!

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    日々のできごと


     昨日の委員会活動の写真を掲載します。ふりかえりをしている委員会やこれからのことを話し合っている委員会などがありました。来年度の70周年へ向けて、話し合っている委員会もありました。うれしく思いました。


     今日は、1年生が、日づけの読み方の学習をしていました。「ついたち」「ふつか」「みっか」…「ようか」…「はつか」などなど難しいですね。本をしっかりと持って、先生の声に続いて上手に読んでいました。

     2年生は、英語の時間に曜日の学習をしていました。写真などを見ながら、楽しく曜日をイメージしていきました。日曜日はごちそうのランチ写真でした。

     5年生は、稲の脱穀をしている教室がありました。来月は、しめ縄づくりも予定している5年生です。稲作体験はまだまだ続いているのです。
     また、図工の時間に影を意識したデッサンを描くために、先生のお話を聞いているクラスがありました。影をつけると立体感が出てきます。いろんなものをよおく見ると、光と影がついていて、立体らしく見えているのがよく分かります。

     6年生が、テストを真剣に受けていました。他学年でも、学期末になり、テストをしている姿を多く見かけるようになりました。みなさん、がんばってくださいね。


     今日から2学期の個人懇談会が始まりました。今日は、足元の悪い中、ご足労いただき、ありがとうございました。短い懇談時間ではありますが、時間厳守へのご協力に感謝いたします。お伺いしたお話は、今後の学校生活での指導に活かしてまいります。
     明日以降に予定している保護者のみなさまも、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 104113.jpg
    • 104114.jpg
    • 104115.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982082?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983258?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984270?tm=20241216121304

  • ブラッシング指導!!

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    日々のできごと


     今日は、2年生と5年生が歯科衛生士の方々からブラッシング指導を受けました。8020運動のことも聞きました。80才で自分の歯を20本持とうという運動です。30年前は1割くらいだった8020達成者が現在では半数を超えていると言われます。歯を大切にするために、菌が作る歯垢をしっかりと取り除く必要があることを知りました。歯周病という怖い病気のことも知りました。
     歯医者さんからは、健康な状態で、定期的に検診に来て、歯石を取りましょうと私も言われているのですが、忙しさを理由になかなか行くことができていません。子どもたちがブラッシング指導を受けている様子を見ていて、自分の歯を大切にすることについて、改めて大事だと実感します。おうちの方々も、是非健康な歯の状態で、定期的に検診に行きましょうね。(自分のことを棚に上げて言っております…。)


     1年生は、2学期を振り返って、自己評価をしていました。しっかりと振り返って、学期末から3学期への自分の目標づくりに活かしていって欲しいと思います。

     3年生は、先週見学に行った消防署のことを思い出しながら、学習新聞を作っていました。しっかりと今思い出すことで、いろいろなことが定着していきます。自分が書いたメモも見返していました。

     4年生は、理科で、水の温度と容積の関係について、調べていました。空気とは違いますが、水も変化しそうですね。
     算数でひし形の学習をしていました。四角形の対角線をひくと、垂直に交わるものがありますね。ひし形も垂直に交わりそうです。平行や垂直について聞かれても、しっかりと答えられるようになってきていますね。

     6年生は、鳥獣戯画の学習に続いて、日本文化を考える学習をしていました。様々な角度から日本文化について考えていきました。落語やかるた、こま、おもちなど、お正月をイメージする言葉が多く出されました。世界の中の日本を考えることで、日本特有のものが見えてくるのでしょうね。今、にわかサポーターが、日本全国に急増中のように思えますが、国際的なイベントには心躍るものがありますよね。
     体育では、バスケットボールの練習をしていました。少しずつ大きなバスケットボールに慣れていってくださいね。シュートも難しいでするが、コツをつかむと入りやすくなりますからね。


     1年生が育てた綿の種が展示されています。とってもたくさん種が取れました。来年度につながっていきますね。

     今日は委員会活動がありました。それぞれの委員会で、点検活動などを行っていきました。委員会活動の様子は明日掲載します。

      
     明日から2学期の個人懇談が始まります。忙しいところ、来校していただくことになりますが、よろしくお願いいたします。寒い中、待っていただくことになりますので、時間厳守でお願いいたします。時間がかかりそうな場合には、別日設定や電話でのお話にするなどの協力もお願いいたします。

    • 103737.jpg
    • 103738.jpg
    • 103739.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982069?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983245?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984258?tm=20241216121304

  • 消防署見学!!

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    日々のできごと


     今週、3年生が消防署見学に行きました。火曜日と今日、2回に分けて、行きました。

     消防署では、救急車や消防車を見せていただきました。救急車の中にも入らせてもらって、ベッドや機械があることを知りました。消防車は、指揮車、ポンプ車、はしご車などいろいろな種類がありました。救急車のような赤い消防車は、指揮車と言って、指揮官が指示を出すのだそうです。大人も知らないようなことですね。

     DVDを見せていただきて、学習もしました。火事の時は、低い姿勢で、口や鼻をハンカチなどでふさいで、しゃべらずに逃げることが大事で、誰かに助けを呼ぶときも何かをたたいて音をたてる方法を知りました。質問コーナーでは、仕事をしていてしんどかったことを聞くと、2月の極寒の中、夜中に長時間仕事をするのが辛かったと答えられました。

     見学中に、出動要請が入るようなハプニングもあったそうです。緊迫した瞬間も味わうことができた3年生たちでした。これからの社会科学習に活かしていってくださいね。

    • 103296.jpg
    • 103297.jpg
    • 103298.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982081?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983257?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984269?tm=20241216121304

  • PTA3校合同講演会!!

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    日々のできごと


     今日は、体育館でPTA3校合同講演会がありました。石橋中学校や石橋南小学校の保護者も来校されました。5年生が会場の準備をしてくれました。朝からお仕事、ありがとうね。
     情報モラル教育の第1人者である方からご講演をいただきました。石小の高学年の子どもたちも聞かせていただきました。保護者も知らないネットの中の話だったことと思います。怖いゲームアプリもあるので、スマホやタブレット、ゲーム機などの設定をしっかりとすることの大切さを学びました。今日、お越しになられた保護者の方々は、来て良かったと思われたかと思います。お金を払ってでも、聞きたい講演です。日進月歩で進化を続けるネット社会なので、本屋での情報はもう古いということも知りました。消費者センターなどの被害を相談するような施設での情報が比較的新しい情報があるとのことでした。
     最近は、小学校低学年の子どもたちの荒れが気になる事象としてあがっているそうです。コロナ禍で、幼児期からYouTubeを長時間している子どもが、暴力的な行為などが身についてしまっていたり、長時間することで脳に悪影響を受けていたりしているからだそうです。今の幼児期の子どもたちも同じで、来年度以降の新入生も心配しているとのことでした。ネット依存について、そんな小さい子どもから気をつけなければいけない時代になってきたということでしょうか。
     講演会の後半は、質疑応答でしたが、いつまで経っても、質問したい子どもたちがいました。保護者の質問も受けましたが、やはりショッキングな話だったのだと思います。講演会終了後も、質問したい子どもたちが列を作りました。講師先生から教えていただいたことを、今後の生活指導に活かしていきたいと思います。
     椅子の後片付けも、5年生がしてくれました。5年生のみなさん、ありがとう。


     今日は、1年生が歴史民俗資料館の方々から、出前授業を受けました。わたを春から育てて、たくさんの綿が収穫できました。今日は、種繰り機をくるくる回して、わたの中の種だけを取っていきました。残った綿は、紡いでいって、糸にしていきます。たぬきの糸車ですね。今日は、種繰りだけを行っていきました。1年生だけでも、上手に種を取っていっていました。来年度植える種がたくさんできました。

     
     読書週間が続いていますが、今日は、朝読書の日でした。図書委員さんたちが、1,2,3年生の教室に行って、読み聞かせをしてくれました。子どもたちは、食い入るように図書委員さんの読み聞かせを聞いていました。こんなお兄さん、お姉さんになりたいと思う子どもも出てくることと思います。
     
     昨日のことですが、1年生が落ち葉を使って、素敵な作品を作っていました。秋らしい作品です。ソメイヨシノの落ち葉や木の実を上手に工夫していました。
     2年生は、練習を続けてきた「音読発表会」をしていました。とっても上手にグループごとに発表していました。

    • 102930.jpg
    • 102931.jpg
    • 102932.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982080?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983256?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984268?tm=20241216121304

  • 1,2,3年生 なわとび集会!!

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    日々のできごと


     今日は、1,2,3年生のなわとび集会がありました。体育委員会の人たちが進行を務めました。
     1年生は、おおなわをしました。先生と一緒に楽しくおおなわをしました。まだ苦手の人は、少しずつ慣れていくようにしましょうね
     2,3年生は短なわでした。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びをしました。その後は、朝礼台の体育委員とジャンケンなわとびをしました。全員いなくなるようなこともありましたが、楽しくジャンケンをしました。最後は、チャレンジタイムで、1,2年生は後ろあや跳び、3年生は二重跳びに挑戦しました。どちらもとっても難しかったですね。二重跳びは、ジャンピングボードを使って、練習するといいと思います。
     体育委員さんも言っていましたが、なわとびカードを使って、検定に挑戦していきましょうね。12月中旬までなわとび週間が続きます。がんばって練習していきましょう。
     少し前から、朝、運動場で二重跳びなどを練習する4年生がいました。「なわとび週間が近づいてきたから、練習を始めてんねん。」と言っていて、「すごいなあ。」と答えていましたが、ついにその時がやってきましたね。がんばってくださいね。

     
     昨日のクラブ活動の写真を掲載します。全てのクラブを載せられませんが、どのクラブも生き生きと活動していました。外では、サッカーと走り高跳びをしていました。走り高跳びはゴムを使って、自分の挑戦する高さ調整をしながら、安全に練習をしていました。


     今日は、第1回70周年実行委員会を行いました。来年、石橋小学校は70周年を迎えます。記念誌を作ったり、記念品を作ったりします。あまりお金をかけないで、お祝いができたらいいなあと思っています。児童会企画も期待したいところです。今日は、周年行事関連の業者の方からお話を聞きました。お祝いの横断幕を作って、行事の時に掲げられたらとも考えています。
     実行委員になってくださった方々、今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


     今日は、3年生が消防署見学に出かけました。写真は後日掲載します。消防署の感染対策で、学年で見学することができず、2クラスで見学に行きました。もう1クラスは金曜日に行く予定です。本物を見て、消防署員のお話を聞いて、学校での学習に生かしていって欲しいと思います。

    • 102585.jpg
    • 102586.jpg
    • 102587.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982079?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983255?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984267?tm=20241216121304

  • 花いっぱいプロジェクト!!

    公開日
    2022/11/21
    更新日
    2022/11/21

    日々のできごと


     今日は、石橋地域コミュニティ推進協議会の方々にお世話になって、3年生の花いっぱいプロジェクトが実施されました。地域から花の苗や土、肥料をいただいて、プランターに苗を植えていきました。仲間と協力しながら、重い土をプランターに入れました。苗を3つ選んで、穴を掘って、植えていきました。最後に肥料を蒔いて完成です。完成したプランターに心を込めて、水をあげました。じょうろでたくさんあげました。
     最後の地域の方の挨拶で、水やりのお願いをされました。3年生のみなさんが中心となって、春まで水をあげて欲しいと思います。よろしくお願いしますね。
     石橋地域コミュニティ推進協議会のみなさま、今日は本当にありがとうございました。


     1年生は、チューリップの球根の観察をしていました。アサガオを育てた鉢で、チューリップを育てます。来年の春、新1年生が入学してくる頃にきれいに咲くように、これからチューリップを育てていきます。1年生のみなさん、水遣りもお願いしますね。

     2年生は、描いたサツマイモの絵を台紙にはる作業をしていました。言葉も添えていました。展示されるのが楽しみですね。

     4年生は、理科で、「ものの温度と体積」の学習をしていました。ふたをした空のペットボトルをお湯の中に入れたり、氷水の中に入れて、様子を観察しました。しっかりとふくらんだり、しぼんだりしたと子どもたちから報告を受けました。空気の不思議ですね。

     5年生は、体育で、中学校の先生から、バスケットボールを教えていただきました。5年生からバスケットボールに親しんでいくと、6年生でのゲームにつながりますね。シュートの練習をするとより楽しくなると思います。かごの後ろのボードの黒い四角にねらい目があります。
     朝のわかぎタイムの時間、先週金曜日の公開授業研究会の後片付けをしてくれました。進んでしてくれる姿勢がうれしかったです。5年生のみなさん、本当にありがとう。

     6年生は、社会科で、出島の学習をしていました。鎖国時代の象徴的な出島ですが、外国文化に満ち溢れていたところなのですよね。当時の日本の医療は遅れていたので、外科手術などは驚きだったことでしょうね。

     今日は、支援学級で公開授業が実施されました。ハンバーガーショップでの販売や購入のロールプレイをしながら、コミュニケーションの学習をしていました。自立活動の授業ですが、みんな積極的に取り組んでいました。

     今日は、クラブ活動がありました。今日はいろいろありましたので、クラブの様子は明日掲載いたします。夜中に降った雨で、朝は運動場がかなりぬかるんでいましたが、午後は少し乾いてきて、何とか外でのクラブ活動ができました。


     ソメイヨシノの落ち葉が毎日たくさん落ちます。校務員泣かせの落ち葉です。まだまだ木にはたくさん葉っぱがついています。昔は、落ち葉で焼き芋を作ったものですが、今はダイオキシンの関係でそんなことはできません。
     

    • 102230.jpg
    • 102231.jpg
    • 102232.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982068?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983244?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984257?tm=20241216121304

  • 公開授業研究会!!

    公開日
    2022/11/18
    更新日
    2022/11/18

    日々のできごと


     今日は、公開授業研究会でした。外部からもたくさんの先生方が石小の子どもたちの様子を見に来てくださいました。

     3時間目まで通常の授業を行い、早目の給食、掃除をしてから全学級公開授業となりました。受付開始の時刻から、金管クラブの演奏をしました。早く来られた来校者の皆さまに聞いていただきました。学習発表会からまだ一週間なので、しっかりと演奏できました。
     公開授業は保護者の参観もしていただきました。人数制限へのご協力、ありがとうございました。1年生の食育の授業では、ほそごう学園の栄養教諭の先生のお力も借りて、授業を行いました。ご協力に感謝いたします。
     
     公開授業の後は、提案授業がありました。低学年部会、中学年部会、高学年部会、情報教育部会と4つの授業を教育関係者の皆さまに見ていただきました。その後、部会ごとに分科会を開催して、参観者からのご質問を受けたり、助言者からのお話を伺いました。池田市教育委員会の指導主事の皆さまに、講師として、ご助言をいただきました。ご指導、ありがとうございました。


     分科会の後は、多目的ルームで全体会を行いました。研究報告の後、京都大学の先生の講演を聞きました。「議論を通して学びを深める子ども」と題して、たくさんのご示唆をいただきました。「教科書を教える」のではなく、「教科書で教える」。授業は、学びの導入。先生も、子どもと一緒に、教材を通して、学び合うことの大切さを改めて実感しました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

    • 101728.jpg
    • 101729.jpg
    • 101730.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982078?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983254?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984266?tm=20241216121304

  • 不審者対応の避難訓練!!

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    日々のできごと


     今日は、不審者対応の避難訓練を実施いたしました。不審者役の発見から教室避難、不審者確保、運動場への避難、児童確認の流れで行いました。今日の訓練の反省を今後に活かしていきたいと思っています。
     私からは次のような話をしました。「みなさんが生まれるよりもずっと前、今から21年前の2001年6月8日に、附属池田小学校に男が乱入し、児童8人の命が奪われ、15人が傷を負う事件がありました。安心・安全であるべき学校で起こった事件は、学校関係者だけでなく、世の中の人たちに大きなショックを与えました。そして、子どもたちにとって学校が安全であるようにという取り組みの一つとして、登下校の門を一か所にしたり、スクールガードリーダーの方が門の所に立ってくれたり、門をオートロックにしたり、おうちの人に名札をつけて学校に来てもらったりするようになりました。青パトに乗って、市内を回ってくれたりもするようになりました。ですが、それだけで十分ではありません。だから、もしも学校に不審者が入り込んできたらどうするのかという訓練をしました。地震、火事などの避難訓練もそうですが、練習をいい加減にしていて、本番で成功させることはできません。『おはしも』をふくめて、今日の練習で、良かったところ、いけなかったところを自分自身で振り返っておきましょう。」
     この大事件の日、私は石小の6年担任で教室にいました。ヘリコプターがいくつも空を飛んでいました。3年生が図書館見学でとても心配をしました。その後、閉じていた附属小の6年生をクラスに受け入れました。子どもたちは自然な形で受け入れてくれました。二度と起こって欲しくない許せない事件でした。


     1年生は、国語で、象形文字とも言える漢字の成り立ちの学習をしていました。太陽の絵を見て、「日」だと答えている子もいました。1年生からこんな学習をするのだと驚きました。漢字に対して、愛着がわきますね。

     2年生は、中学校の先生と楽しく音楽の授業をしていました。鍵盤ハーモニカで、旋律を考えるような内容もしたようです。面白そうです。楽しい学習をしてくださって、感謝です。
     また、避難訓練後、先生から避難についてのお話を真剣に聞いているクラスがありました。今日は授業中だったので、みんなで動くことができたけれども、休み時間だったらどうするのか、2年生なりに考えている様子が見られました。

     3年生は、体育でリレーの練習をしていました。高学年顔負けの素晴らしいバトンタッチをする子たちもいました。今から、こんな練習をしていくことで、6年生の連合競技大会につながるのでしょうね。

     4年生は、避難訓練前に先生から不審者対応の避難訓練についてのお話を聞いていました。みんな真剣に耳を傾けていました。それぞれの学級でお話があったことと思います。

     5年生は、今日予定されている前日準備の担当場所を決めていました。進んで担当を選んでいる姿をとってもうれしく思いました。ありがとうね。

     6年生は、国語の学習で、「鳥獣戯画」の絵と文章を照らし合わせていっていました。よく描けた絵だとつくづく思いますよね。800年くらい前の絵たちなんですよね。


     明日は、いよいよ公開授業研究会です。平日開催にもかかわらず、静岡県から多数の先生方が来られます。他にも福井県や愛知県、兵庫県、府内の他市町村からも来校されます。市内の学校からも先生方が来られます。保護者のみなさまには、1名の参加でお願いしていますが、研究会ということで、見えづらいかもしれませんが、ご協力いただけるとありがたく思います。
     今日は、5年生が前日準備をしてくれました。一生懸命、机運びや掃除などをしてくれて、本当にありがとう。

    • 101292.jpg
    • 101293.jpg
    • 101294.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982064?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983240?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984253?tm=20241216121304

  • サツマイモ!!

    公開日
    2022/11/16
    更新日
    2022/11/16

    日々のできごと


     食欲の秋!サツマイモが美味しい季節になりました。今日は、2年生が学習園で収穫したサツマイモの絵を描いていました。色の変化もよく見て、とっても上手に描いていました。サツマイモ、食べるのが楽しみですね。


     1年生は、算数で繰り下がりの引き算の学習をしていました。繰り上がりのたし算も難しいですが、引き算になるとさらに難しくなりますね。
     今日も、中学校の先生に、楽しく身体を動かしながらの音楽の授業をしていただきました。とっても元気な1年生です。

     2年生は、国語で音読発表会をしていました。上手に読んでいました。聞く態度もとっても良かったです。緊張した人もいたのかな。

     3年生は、英語の時間に「Q」を書く練習をしていました。今は、アルファベットの練習を3年生からするのですね。みんな上手に書いていました。

     4年生は、図書の時間に、司書の先生から、きつねに関する本を何冊も紹介してくれる「ブックトーク」をしていただきました。国語でも、ごんぎつねの学習をしている4年生なので、きつねは身近な動物なのかもしれません。

     5年生は、理科で水溶液の学習をしています。溶けても全体の重さは変わらないことや溶けたものを取り出すことができることなどを学んでいます。今日は、溶ける量に限界があることを学びました。温度によっても違うのですよね。

     6年生は、体育の時間、体育館で中学校の先生と一緒にバスケットボールをしました。やはり体育館の方がバスケットボールはやりやすいですよね。チェストパスもとっても上手になってきています。


     今日は、てんぷら油回収日でした。お世話いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

     今日の午後は、教育研究集会全体会が市民文化会館アゼリアホールで開催され、市内の教職員が一堂に会しました。愛媛大学の先生から、「先生も子どもも安心して通える学級を創ろう −21世紀型学級経営への転換−」というタイトルの講演を聞きました。市立小・中学校のそれぞれの学級づくりに活かされることと思います。

    • 100897.jpg
    • 100898.jpg
    • 100899.jpg

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38982075?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38983251?tm=20241216121304

    https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710031/blog_img/38984263?tm=20241216121304