スクールエンパワーメント事業「言語能力をはぐくむモデル校」

授業の様子

  • 3年社会「まちではたらく人」 総合「まちのすてきをみつけよう」

     3年生の社会科「まちではたらく人」では、学校給食センターで働く人について学習しています。先週の金曜日に、細河地域にある学校給食センターに行き、働いている人たちの様子や作業の様子などについて見学をして...

    2025/11/17

    学習の様子

  • 3年「三年とうげ」

     今日、3年2組で国語「三年とうげ」の研究授業がありました。 「三年とうげ」は、韓国の民話です。中心人物のおじいさんが、転ぶと寿命が三年になると言い伝えられている三年とうげで転んだことが原因で病気にな...

    2025/11/12

    学習の様子

  • 3年紙芝居の読み聞かせ

     3年生は国語の授業で、1年生に読み聞かせをする授業に取り組みました。 図書館司書の先生に、1年生にとって適した内容や量の紙芝居を相談し、読む練習してきました。読むポイントの一つとして、その話の登場人...

    2025/11/07

    学習の様子

  • ハロウィン "Who are you?" "I am Witch”

     ハロウィンは、毎年10月31日に行われる海外のお祭りです。古代アイルランドに住むケルト人が起源と考えられ、現在はアメリカの民間行事として親しまれていっます。カボチャをくり抜いてジャックオーランタンを...

    2025/10/28

    学習の様子

  • 2年国語「そうだんにのってください」

     2年生の国語の授業をのぞいてみました。グループの中で相談したい人を一人決めて、相談された人が自分の考えと理由を書き、話し合いの決まりをもとに、みんなで意見を聞くといった活動をしていました。みんなで楽...

    2025/10/27

    学習の様子

  • 1年「しらせたいな、見せたいな」

     1年生は、学校にいる生き物や学校で見つけたものを、家の人に知らせるために、絵と言葉で伝える活動をしました。 この日は、知らせたいものの絵を描き、伝えたい理由やそのもの特徴をまとめた魚チャートを使...

    2025/10/24

    学習の様子

  • 授業研究会(4年国語)

     4年生は、国語「未来につなぐ工芸品」で、全体を「初め」「中」「終わり」に分け、中心となる語や文を見つけて要約しました。そして、要約した文章を友だちに紹介したり、図書館の工芸品に関する資料や図鑑を読み...

    2025/10/22

    学習の様子

  • 授業研究会(1年生活科)

     今週の水曜日に、校内の授業研究会を行いました。1年生では、生活科「いきものとなかよし」という単元で、身近な生き物(バッタやコオロギなど)を探し、飼う活動をしています。その日は、これまでの活動を通して...

    2025/10/17

    学習の様子

  • 1年道徳の授業

     1年生の道徳で、交換授業を行っています。今週は、1組の担任は3組の子どもたちと「金のおの 銀のおの」(正直)、2組の担任は1組の子どもたちと「はちさんのバッ...

    2025/10/10

    学習の様子

  • 図書委員会の活動

     10月の委員会活動では、図書委員会が、1年生から3年生の子どもたちに読み聞かせをする準備をしました。まず、1年生から3年生が楽しんでもらえる内容の本、そして5分から10分程度に読めるページ数の本...

    2025/10/07

    学習の様子

こうだ研究通信