1月

1月16日、17日には・・・。 


 

 今回は新年になって初めてのさくらんぼくらぶでした

 お部屋で、福笑いや魚釣りなどの好きな遊びを楽しんだり、今年の干支である『へび』の壁飾りをつくったりしました。お家の人と一緒に折り紙を折ってへをつくり、体にはシールを貼って模様をつけました。最後に好きな色の台紙にへびと型抜きした飾りを貼って出来上がり。かわいいへびの壁飾りができました。その後、みんなで新しい体操『どうぶつでんしゃ』を踊ったり、『ゆきだるまのチャチャチャ』の歌遊びをしたりしました。


  • IMG_0357.jpg

  • IMG_0356.jpg

  • IMG_0359.jpg

  • IMG_8724.JPG

  • IMG_8738.JPG

  • IMG_8746.JPG

  • IMG_0380.jpg

23日、24日には・・・。

 登園後、朝の準備を済ませてからお部屋で好きな遊びをしました。今回は、段ボールに赤い絵の具を塗るコーナーもあり、交代しながらペンキ屋さんを楽しんでいました。みんなで♪どうぶつでんしゃの体操をした後、こまをつくって遊びました。段ボールのこまにビニールテープを貼ったり、ペンで色を塗ったりしてカラフルなこまが出来上がりました。こまを完成させた後は、早速回るかどうか挑戦!!指を使ってがんばって回していました。こまが回る喜びに加えて、回ることでこまの色がきれいな色に変わることにも喜んでいる姿が見られました。

  • IMG_0165.jpg

  • IMG_0378.jpg

  • IMG_0385.jpg

  • IMG_0172.jpg

  • IMG_0175.jpg

30日、31日には・・・。

 もうすぐ節分ということで、今回は、鬼のお面をつくって豆まきをしました。

 茶封筒でつくった鬼のお面に画用紙の角を貼ったり、目や口などをかいたりし、最後にお花紙を丸めてつくった髪の毛を貼って出来上がり!かわいい鬼のお面が完成しました。

 その後、完成したお面を被って豆まきをすることに・・・。前回、ペンキ屋さんをして色を塗った段ボールがなんと鬼に変身!!赤鬼さんが登場して豆まきが始まりました。近寄りすぎて少しこわがる様子も見られましたが、紙製の大きな豆を投げて「おには~そと!ふくは~うち」と節分の行事を楽しみました。

 

  • IMG_0396.jpg

  • IMG_0403.JPG

  • IMG_0431.jpg

  • IMG_0434.jpg

  • IMG_0398.jpg

  • IMG_0435.jpg