TOP

けん玉検定!!

 現在、校長室にてけん玉検定を実施しています。少しずつではありますが、けん玉に興味を持ってくれている子が増えてきています。2年生や3年生が毎日のように挑戦しに来てくれています。
 以前も書きましたが、リズム感や調整力、集中力がつく教育玩具です。是非、取り組んで欲しいと思っています。
 上手な6年生がいると噂で聞いています。挑戦を待っています。

 けん玉もそうですが、石小クイズも、子どもたちの「興味・関心・意欲・態度」が少しでも高まれば…と考えて行っています。学力向上は、日頃の学習習慣がベースになってきますが、その習慣も嫌々していたのでは、あまり力がついてこないと思われます。やはり、学習に対する「興味・関心・意欲・態度」が重要で、どうすれば、やる気につながるかを学校も家庭も考える必要があります。無理強いは絶対によくありません。
 やりたくなる環境づくりのために、どんな仕掛けが有効かを ともに考えていきましょう。

 今日の給食時間、給食委員会の委員さんから放送が入りました。素晴らしい放送だったので、紹介をします。「今日は1学期最後の給食です。そして、今まで長い間、給食を作ってきた『らんちぽけっと』が最後になりました。調理員さんたちは、毎日朝早くから、みなさんのために一生懸命給食を作ってくださいました。8月からは、新しい給食センターでの給食がスタートします。みなさんのもとに毎日給食が届くのは、食材を育ててくれている人、調理してくれる人たちがいることで成り立っているのです。しっかりと感謝の気持ちをもって、味わって食べましょう。」


 池田市が進めている英語教育推進事業ですが、この度、教育課程特例校における特別の教育課程としての「実施状況報告」ができあがりましたので、お知らせします。以下のとおりです。

英語教育推進事業 教育課程特例校における特別の教育課程【実施状況報告】


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その12

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「てんで話にならない」でした。
 とっぷしょうは、また 5ねんせいのIさんでした。
 
 予告していた通り、今回は高学年のみなさんへの挑戦編です。(そのうち、「ゆううつ」を出すので、今から練習しておいてください。)
 では、問題です。鳥の種類です。

「オウム」

 では、練習してください。(書き順までは求めません。)


桃太郎の体育!!

 今日は、1年生が体育館で、「桃太郎」の体育をしていました。絵本を読んでから、犬になったり、サルになったりしながら、跳び箱や平均台を渡っていきました。逆さ感覚が身についていく大事な運動です。
 島を渡りながら、海に落ちないように走ったり、先生鬼を避けながら、宝物を鬼ヶ島まで運んだりもしました。最後は、鬼退治です。紅白玉を鬼めがけて投げていきました。ロープをまたいで投げるというルール付きで、投げる動きを自然と学んでいきました。
 とっても楽しく、そして運動量は多く、走跳投など、様々な感覚も身につく素晴らしい体育でした。

 運動場では、他のクラスの1年生が、「砂場のどろんこ遊び、シャボン玉遊び」第2弾をしていました。1回目よりも子どもたちの活動が広がったことでしょう。

 今日は下校時刻の16時30分頃、強い落雷が続き、残っている児童を学校待機させました。メール等で、ご心配をおかけしたかと思います。落雷予報で、降雨とともに弱まることが判明したため、残っていた児童を地区別で集合させて、教職員引率のもと、下校させました。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その11

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「アオダイショウ」でした。へび の なまえ です。
 とっぷしょうは、また 5ねんせいのIさん、Sさん、Yさんでした。

 では、もんだい です。こんかいも えもじよみ です。5ねんせい いがい の がくねん の ひと も がんばって ください。

 (解答者が固定化されてきているので、ちょっと挑戦編を企画しています。5年生、覚悟しておいてください。)

画像2 画像2

地域の安全見守り!!

 石橋小学校では、地域の方々が児童の登校時間に合わせて、安全見守りをしてくださっています。いくつかのポイントを設定し、当番を決めて、毎朝、安全に登校できるように車の誘導や声掛けをしてくださっています。子どもたちだけでなく、保護者のみなさまも感謝の気持ちを持ってくださると幸いです。今日は、PTAを代表して、挨拶に行ってくださいました。

 現在のところは、例年通り「感謝の集い」を実施したいと考えておりますので、地域のみなさま、ご出席賜りますよう、よろしくお願いいたします。時期は未定なので、また連絡させていただきます。

 PTAでも、「子ども見守り会」として、下校時の立ち当番を2学期からしていただけるとお聞きしました。本当にありがとうございます。無理のない範囲で協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 今日も1年生が校長室に生活科の学習でインタビューをしに来ました。また、昨日の2年生に続き、今日は1年生が運動場にユニークな白線を引いて、暑い中ではありましたが、元気に楽しく体育を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その10

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「大熊猫」でした。「小熊猫」と かくと レッサーパンダ に なります。
 とっぷしょうは、また 5ねんせいのIさん、Sさん、Oさん、Yさんでした。

 では、もんだい です。こんかいは ひさびさ の えもじよみ です。がんばって ください。


画像2 画像2

広島から来た木!!

 今日は児童集会がありました。校長先生のお話は、8月6日のお話でした。以下、概要です。

 来週の木曜日は8月6日ですが、どんな日か知っていますか。石橋小学校では、毎年、この日に「登校日」として、学校に来ていますが、どうしてでしょうか。(答えを言ってくれた児童がいました。)そうです。広島に原爆が落とされた日です。今から75年前の8月6日に、広島に原子爆弾が落とされて、14万人もの命が奪われた日です。だから、平和の大切さを考える日にしています。
 広島では、原爆が落とされて、焼け野原になりました。70年間草木が生えないと言われていました。ところが、キョウチクトウという木がすぐに生えて、白い花をつけて、人々に勇気を与えました。
 それから、広島の平和公園の中に「被爆したアオギリ」という有名な木があります。この木は原爆で枝も葉も焼かれ、幹も半分は黒焦げになっていたにも関わらず、生き延びた木です。毎年、種をつけて、子孫を残しています。6年生は修学旅行で是非見てください。

 実は、校長室の前に広島から来た「キョウチクトウ」と「被爆したアオギリ」の子孫の「アオギリ」があります。また、見てください。

 それから、来週の8月6日は1学期中の学校です。でも、平和を考える日にしたいと思います。6年生が修学旅行で持っていく千羽鶴の鶴を折って欲しいと考えています。鶴の折り方を知らない人は、教えてもらってくださいね。

 早速、折った1年生がいて、校長先生は折り鶴のプレゼントを1年生からもらいました。

 今日は、2年生が運動場に引かれたユニークな白線を使って、体育をしました。6時間目でしたが、しっかりと楽しく運動をしていました。
 また、2年生の廊下を歩くと、「自分だけの木」の絵やスイミーの壁面飾りがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その9

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「紫陽花」でした。
 とっぷしょうは、また 5ねんせいのOさん、Sさん、Oさん、Yさんでした。

 では、もんだい です。どうぶつえん で にんき の どうぶつ です。よく にた かんじ で レッサーパンダ が います。ていがくねん の ひとたち には むずかしくて ごめんなさい。

「パンダ」

 さあ、かんじ で かけるかな。(3もじ です。)

学期末!!

 まだまだコロナ対策が続く毎日ですが、1学期も残すところ、後2週間となりました。給食は今週で終わります。現在の給食センターの給食は今週で終わり、8月27日から始まる2学期の給食は、東山に建設された「新給食センター」からの給食です。今からとっても楽しみです。8月21日には試行を行い、給食を食べてから下校する予定です。

 各クラスでは、学期末のテストやテスト直しをすることが増えてきました。しっかりと復習をして、自分の弱いところを克服して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その8

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「心太」でした。
 とっぷしょうは、またまた 5ねんせいのYさん、Sさん、Oさんでした。

 では、もんだい です。はなの きせつは すぎましたが、いししょうでも この はな を かいた ひとが たくさん いました。

「アジサイ」

 さあ、かんじ で かけるかな。(3もじ です。)

草引き!!

 今日は、昨日に引き続き、大変暑い一日となりました。そんな中、5年生は、朝から田んぼの草引きに出かけました。田んぼは、無農薬なので、浮草がビッシリ広がり、「コナギ」という草がたくさん生えていました。根から抜かないとすぐに生えてくるとの説明を受けて、根からしっかりと抜いていきました。このままだと栄養がコナギに取られて、お米が三分の一ほどしか取れなくなるそうです。力を合わせて、一生懸命、草引きを行いました。計画では、来月、2回目の草引きをすることになっています。美味しいお米がとれるといいですね。

 朝のわかぎタイムを利用して、読書週間の高学年の読み聞かせがありました。1年生から3年生までの各学級に図書委員が読み聞かせに行きました。どのクラスも熱心に聞き入っていました。

 4年生は、阪急電車の職員の方から出前授業を受けました。キャリア教育とも言える仕事を考える授業でした。偉大な小林一三さんのことも知りました。自分の興味あることで、将来仕事に就くことができたら、そんな素晴らしいことはないですもんね。大事な学習です。

 1年生は、砂場でどろんこ遊びをしました。幼稚園や保育所でもしてきたと思いますが、川を作ったり、シャボン玉で遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

 明日から4連休ですが、天気もいま一つ…。東京ではないですが、外出は、できるだけ自粛した方がいいのでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その7

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「カメラ」でした。(かめらください)
 とっぷしょうは、3ねんせいのGさんでした。

 きょう から しばらく かんじ の かきとりクイズ を だします。ていがくねん の ひとには ちょっと むずかしい です。 ごめんなさい。ていがくねん の ひとは しばらく おやすみ です。かんじ で かける ひとは こうちょうしつ に きてください。なにも みないで かきます。メモ とか つかっては だめです。

では、もんだい です。ちゅるちゅる と さわやかな おいしい たべもの です。

「ところてん」

 さあ、かんじ で かけるかな。(2もじ です。)


委員会活動!!

 今日の児童集会では、昨日の委員会活動を受けて、図書委員会から読書週間の連絡、給食委員会からは「完食のブドウ」の学年チャンピオンの発表がありました。1位になれなかったクラスもしっかりと食べるように心がけてほしいです。
 写真は昨日の委員会活動の様子です。体育委員会では、児童会行事へ向けて、ルールづくりのためにドッジボールをして研究しました。それぞれの委員会で、高学年のみなさんが、学校生活が充実するように考えてくれています。頼もしい限りです。
 高学年の委員会活動もそうですが、毎日行っている清掃活動も石小の子どもたちは本当に一生懸命、行っています。本当に素晴らしい子どもたちです。

 今日から「けん玉検定」を始めました。たくさんの人が挑戦しに来て、合格していきました。最高の級は5年生の5級でした。一級を目指してがんばってほしいと思います。

 今日は本当に暑かったです。こまめな水分補給と日陰での休養が必要です。12時には暑さ指数が危険レベルの31度まで上がりました。昼休みの運動場遊びや午後の体育を中止にしました。梅雨明けはまだ先のようですが、通常は夏休み期間の学校生活なので、熱中症のことを考えると恵みの雨とも言えます。打ち水のように、ちょっとだけ時々降ってくれるといいのですが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小クイズ その6

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえも 「イルカ」でした。
 とっぷしょうは、5ねんせいのOさん、Yさん、Sさん、Oさん、Iさんでした。

 では、もんだい です。

「サイとラクダとカメが かいものを しています。なにをかうのでしょうか?」

 さあ、かんがえましょう。

緑の募金!!

 「緑の募金」活動を今日から水曜日まで行います。正門前に企画委員が立って、募金協力を呼び掛けています。今日、忘れてしまった人は、明日待っています。「緑の募金」は、森林ボランティアさんの緑化活動だけでなく、被災地の復興支援にも活用されています。大変なことになっている九州の被災地にも使われることと思います。是非、協力してくださいね。

 また、今日から「読書週間」が始まりました。水曜日には図書委員の読み聞かせも予定されています。「しおりコンテスト」の募集や「読書週間ラリーカード」の取り組みも行われます。しっかりと読書に取り組んでほしいと思います。

 給食委員会の「完食のブドウ」の企画が終了しました。結果が楽しみです。今日あった委員会活動で、結果が分かったことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

石小クイズ その5

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「イルカ」でした。(そんなん いるか)
 とっぷしょうは、5ねんせいのYさんでした。せいかいにしても いい こたえとして 「いぬ」 が ありました。(いぬわい…)このこたえも 5ねんせい でした。5ねんせい の いきおい が すごいです。

 では、もんだい です。

「ひっくりかえると、かるくなるどうぶつなーんだ?」

 さあ、かんがえましょう。(かんたん かな?)


学校協議会!!

 今日は、朝から「学校協議会」がありました。学校協議会は、保護者や地域住民の学校教育についての意向を把握し、学校運営に反映させることにより、開かれた学校づくり推進のために設置されています。委員は7名以内とされ、石橋小学校では、7名の委員と1名のオブザーバーに出席していただいています。
 本日の協議会では、まず、4月からの学校の様子を写真を見ながらお伝えし、その後、授業参観をしていただきました。子どもたちが生き生きしているとほめてくださいました。その後、学校教育目標や生活指導上の状況等をお話しました。協議の場では、マスクの着用について、健康のために適宜外すことが必要ではないかと進言していただきました。また、通学路について、池高道や井口堂のところで、登校も下校も同じ場所(ベルトのある方)を歩く方が安全で、反対側を歩いて下校する子どもたちがいることを教えていただきました。保護者のみなさまも、子どもと一緒に学校へ来られる時には、通学路を通っていただきますようよろしくお願いいたします。近道を学んでしまうと通学路を守れなくなってしまうからです。

 今日は、タブレット学習最終日でした。6年生が遠隔操作に挑戦しました。校内のいろいろなところに行って、Zoomを使って、話し合い等を行いました。やはり、教室での話し合いに比べるとかなり効率の悪い状況になってしまいます。それでも、好きなものの交流や学級会としての話し合い等を行いました。

 金管クラブが密を避けるために、短時間ではありますが、体育館で練習を開始しました。発表の機会が今のところ無く、目標が無いのですが、子どもたちは吹けたことがうれしかったそうです。素晴らしい子どもたちです。


画像1 画像1
画像2 画像2

石小クイズ その4

画像1 画像1
 ぜんかいの こたえは 「でたらめ」でした。(出たら、「め」になるから)とっぷしょうは、5ねんせいのMさんとMさん、Sさん、Yさんでした。

 「えもじよみクイズ」は、すこし おやすみして きょうから しばらく 「なぞなぞ」を だします。(そのあとは かんじの かきとりクイズを だす よていです。ていがくねん には ちと むずかしく なりますが。)

 では、もんだい です。

「クジラより おおきくて、メダカより ちいさい どうぶつ なーんだ?」

 さあ、かんがえて ください。

石小クイズ その3

画像1 画像1
 きょうも やすみじかんに せいかいを いいにきてくれた ひとたちが たくさん いました。

 ぜんかいの こたえは 「はじめまして」でした。(はじっこに「めまして」があるから。)
 トップしょうは、また 2ねんせいのYさんとたくさんの5年生でした。

 こんかいも がんばってください。(こんかいは ちょっと むずかしいかな。)

画像2 画像2

4年生のタブレット学習!!

 今日は、4年生がタブレットで、Zoom体験学習を行いました。基本的な操作をマスターしました。明日は6年生が実際に遠隔操作に挑戦します。

 今日も1年生のインタビューを受けた校長先生でした。「一番大切にしているものは何ですか。」という素晴らしい質問を受けました。「石小のこどもたちや自分の家族など、知っている人たちの 命 です。」と答えました。「ギターをどうして始めたのですか。」という質問もありました。「中学3年生の時に、ギターの弾き語りをラジオで聞いて、感動したからです。」と答えました。真面目な答えです。ちなみに「さだまさし」さんでした。あまり周りの友だちに言わずに隠れファンでおりました。「仲良しの先生はだれですか。」というきわどい質問もありました。「先生みんなです。」と はっきりと答えました。
 1年生が掃除をとってもがんばっていると聞いて、教室をのぞくと、床拭きを上手に丁寧にしていました。1年生、がんばってます。

 今日の「内科検診」は、2年生でした。2年生もしっかりと並んで順番に診てもらいました。456年生は再来週です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 クラブ活動
2/17 てんぷら油回収

学校からのおたより

事務室