令和3年4月より幼稚園型認定こども園となり、3年保育がスタートしました!

2学期終業式

画像1 画像1
2学期の終わりに終業式を行いました。園長先生からは、病気やけがをせず、そして、生活リズムも崩さないようにして元気に過ごし、また、3学期に会えるのを楽しみにしていますと、話がありました。
そして、話の最後には、年末の挨拶である「よいお年を」という言葉の意味を知らせ、「来年も良い年になりますように」「みんな元気にすごせますように」という願いを込め、みんなで年末の挨拶をして終わりました。

お楽しみ会

2学期最後の日にお楽しみ会を行いました。今回は、地域を拠点に様々な場で活躍されている「クラモナ・モダンタンゴ・ラボラトリー」の皆さんにお越しいただきました。
ピアノとソプラノサックスフォンにより、なじみのあるアニメの曲やクリスマスソングが演奏されると、子どもたちからも自然と手拍子が起こり、とても盛り上がりました。また、楽器のお話を優しく、そして楽しく教えていただき、子どもたちは夢中になって聞いていました。
素敵な演奏会の後に、子どもたちは幼稚園からのプレゼントをもらいました。「プレゼントはお家に帰ってから見ましょう。」という先生の言葉に、プレゼントを開けるのをとても楽しみにしているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活発表会

12月18日(土)に生活発表会を行いました。3歳児もも組は、表現遊び「おべんとうバス」歌「ふしぎなポケット」たんぽぽ組は表現遊び「のんたんのたんじょび」歌「おばけなんてないさ」、4歳児とり組は劇ごっこ「3じのおちゃにきてください」楽器遊び「ぼくのミックスジュース」歌「せいかいじゅうのこどもたちが」、5歳児そら組は、劇遊び「どろぼうがっこう」合奏「えがおのまほう」歌「あしたははれる」のプログラムを保護者の方に見ていただきました。
大勢の皆さんの前に立ち、少し緊張する子どももいましたが、一人一人の子どもが表現遊びを楽しんでいる姿が見られました。
発表会での経験が、子どもたちの自信につながっていくことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

園内研究会

 さくら幼稚園では、「遊びの中で育つ、学びに向かう力〜子どもたちが主体的・意欲的に遊ぶ環境構成について〜」という研究テーマのもと、主に戸外遊びの環境構成について研究を進めています。
 11月16日には第4回園内研究会を行いました。
 3歳児は木の実いっぱいのケーキがお店に並ぶケーキ屋やジュース屋でのお店ごっこ、集めた落ち葉を使った焼き芋ごっこ、また、サーキットやしっぽとりなどで遊びました 。
 4歳児は、「けいどろ鬼ごっこ」を発展させた警察ごっこやケーキ屋ごっこ、廃材を使ってコースを作ったドングリ転がしなどを楽しみました。また、洋服屋の衣装を身に着け、5歳児と一緒にダンスを楽しむ姿が見られました。
 5歳児は、ダンスショーで舞台の幕カーテン、応援グッズ、衣装と遊びが楽しくなる大道具や小道具を相談しながら作っていました。準備が整い、ダンスが始まると、4歳児の子どもたちも踊り出し、一緒に楽しんでいました。また、ドングリ転がしでは、積み木や空き箱、ラップ芯、とゆなどを使って,より長く、より変化に富んだコースになるよう、試行錯誤しながら作っていました。ほかにも、きれいに色づいた落ち葉のアクセサリー屋、積み上げた段ボールを的にしたサッカーのシュートゲームで遊びました。
 午後は研究協議会をもち、大学からお越しいただいた専門講師より指導助言をいただいたほか、教育委員会や市内各施設の先生方より貴重なご意見をいただくことができました。
 これからも子どもたちの遊びがより豊かになり、成長へとつながるものとなるよう、環境構成の充実に努めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 2号認定児登園開始
2号認定児登園開始