-
【2月20日更新】20日のようすをおつたえします。(図工科特集)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
はたしょう日誌
今朝は昨日より、少しだけ寒さが和らいでいました。今日も「氷の板」や「松ぼっくり」そして、「野球のキーホルダー」をみせにきた児童がいました。
1年生のこのクラスでは、「きょうりゅうの卵」に色を塗っていました。絵筆に絵具をつけて、慎重に塗っていました。カラフルな卵ができそうです。
2年生は「紙版画」に取り組んでいました。特別な色紙を使い、切り貼りして、台紙に絵を描きます。台紙が完成した児童から順番に、霧吹きで濡らした半紙を台紙にかぶせ、バレンでこすっていました。慎重に台紙からはがすと、素敵な作品が刷り上がっていました。
5年生の「粘土作品」の続きのようすです。人形部分はほぼ完成し、今日は土台つくりや、小物づくりをしていました。どの児童も楽しそうに取り組んでいました。
※明日の「はたしょう日誌」はお休みします。
-
【2月19日更新】19日のようすをおつたえします。
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
はたしょう日誌
朝方に雪が降っていたようで、市内には雪がうっすらと積もっていました。今朝は「葉っぱ」を持ってきた児童もいましたが、大勢の子どもたちが嬉しそうに「雪玉や氷」を持って登校してきました。
1年生は「綴り方」の学習で、文章を書いていました。あったことを題材に、文章をつづっていました。集中して取り組むことができていました。
4年生は福祉学習の一環として、池田市の社会福祉協議会から紹介していただいた、視覚障害の方たちに来校していただき、ガイドヘルプ体験の授業を行いました。お手伝いする時の声のかけ方や、ガイドヘルプの仕方を教えていただきました。そして、逆に絶対にしてはいけないことなども合わせて教えてもらうことができました。子どもたちは、少し緊張しながらも、しっかりとガイドヘルプを行っていました。
-
【2月18日更新】18日のようすをお伝えします。
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
はたしょう日誌
今日は寒波の影響もあり、再び寒い朝となりました。
2年生は、業間休みにあおぞら幼稚園の「園庭解放」やHHA委員会が企画した「えさやり体験」に参加していました。園庭では園児に交じって楽しそうに遊んでいました。えさやり体験ではHHA委員会の子どもたちから、魚のえさをもらい、水槽の魚にあげていました。
4年生は、理科の授業で「水の動き」についての学習をしていました。今日は温められた水の動きについて学習していました。実験の仕方の説明を聞きいてから、温めた時のミョウバン水の色の変化をみることで、水の動きを観察していました。
6年生は、今月28日に予定されている卒業遠足で行く、コリアンタウンの事前学習として、呉服小学校の市外教の担当の先生の出前授業に参加しました。コリアンタウンの見るべきポイントや現在のコリアンタウンができるまでの歴史などを教えていただきました。その中で、民族衣装や食器などもみせていただきました。6年生はプリントにメモを取りながらしっかりと話を聞いていました。
-
【2月14日更新】14日のようすをおつたえします。
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
はたしょう日誌
+1
今朝は、風もなく、少し寒さが和らいでいました。かわいらしい「キーホルダー」や「折り紙作品」をみせに来た児童がいました。
1年生は図工の時間に「きれいなたまご」作品を描いていました。筆先を上手に使いながら、細い部分も丁寧に塗っていました。
2年生は、英語の時間に、体を動かしながら、アルファベットを学習していました。さまざまなポーズを取りながら、楽しそうに発音していました。
5年生、2クラスが、図工の時間に粘土作品に取り組んでいました。「宇宙でやってみたいこと」というタイトルで作品作りを行っているそうです。子どもたちは、針金で上手にポーズをつくり、着色した粘土を張り付けていました。
今日は、今年度、最後の授業参観・懇談の後に、PTA総会が行われ、活動報告や会計報告とともに、来年度のPTA役員・会計監査候補のみなさんの紹介がありました。今年度のPTA役員、実行委員のみなさん、1年間ありがとうございました。また、役員・会計監査候補のみなさん、来年度からどうぞよろしくお願い致します。
※17日(月)の「はたしょう日誌」はお休みします。
-
【2月12日更新】12日のようすをお伝えします。
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
はたしょう日誌
今日は、本校に入学する園児の保護者のみなさまへの入学説明会に合わせて、園児たちの体験入学が行われました。4月からの学校生活が楽しみになってもらえるようにと、1年生の児童がメダルをプレゼントしたり、折り紙作品を一緒に作って遊んだりしました。園児にやさしく寄り添う1年生の姿が頼もしく、成長をかんじました。
今朝は、「秦野みかん」や「梅の種?」そして「魚の絵を描いたシール」をみることができました。
5年生は、寒さに負けず、体育の授業ででサッカーに取り組んでいます。グループ別に練習内容を自分たちで考えながら取り組んでいました。
3年生は、理科の授業で「音」についての学習を行っています。今日は、音楽室にある、さまざまな楽器をお借りして、たたき方や、たたく位置による音の違いなどを調べてプリントにまとめていました。
※明日の「はたしょう日誌」はお休みします。
-
【2月10日更新】先週の朝、9日(日)及び10日(月)のようすをおつたえします。
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
はたしょう日誌
+2
先週から寒い日が続いています。早く寒波には去ってもらいたいと思いますが、久しぶりに冬らしい寒さのようなきがします。
先週は、「松ぼっくり」や「キーホルダー」以外は、大小、さまざまな形の氷を大勢の児童がみせにきました。子どもたちは、寒くても冬らしい気候が教えてくれる、季節の大事な学びを満喫しているようです。
9日(日)は五月山体育館で「池田市こども会親睦かるた競技大会」、池田小学校体育館で「教育委員会杯ミニバスケットボール大会」が行われ、秦小の6年生児童がそれぞれの大会に参加して大活躍をしていました。
10日(月)の児童集会のようすです。今日は音楽委員会が主催する「HATAステ」が行われ、オーデションを勝ち抜いた、4組の発表となりました。それぞれが素晴らしい発表となり、鑑賞していた子どもたちは大喜びでした。
1年生は12日(水)の入学説明会に合わせて開催される、体験入学のときに、園児たちにプレゼントする「メダル」を一生懸命、作っていました。入学から1年たち、いよいよ上級生になる日が近づいてきました。
-
【2月3日更新】1月末及び2月3日のようすをおつたえします。
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
はたしょう日誌
早いもので、今日は立春です。今朝は少し寒さが和らいでいました。しかし、明日から再び寒波がくるようなので、十分に睡眠をとるなど、体調管理に注意してほしいと思います。
先週の朝は、「木や氷の破片」や「ばね式の折り紙作品」そして、「メガネのレンズ」などが通っていきました。また、29日(水)のクラブ活動では、家庭科クラブの児童がクラブで作った「手作りケーキ」を職員室に届けにきました。「家庭科クラブのみなさんありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。とても美味しかったです。」
1年生が金曜日の公開授業で行った授業の続きをしていました。クラスをあたたかいことばであふれさせるために、一人ひとりが「あたたかいことば」を決めて、今週その言葉をたくさん使うことを目標にするそうです。毎日があたたかい言葉であふれるように頑張ってほしいと思います。
5年生は、算数の時間に「円柱」を作成していました。方眼紙に展開図を描き、それを切り抜いて作ります。コンパスや定規を上手に使いながら集中して取り組んでいました。
※今週(4日~7日)の「はたしょう日誌」はお休みします。